2010年01月31日
柿田川フィッシュストーリーその3
昨日は久しぶりに友人Sとwakameさんの3人で柿田川FSへ行ってきました。
久しぶりのKFSと言うことで早く布団に入ったんですが、ワクテカ&娘の調子が悪くて咳き込むのでなかなか眠ることができず、結局3時間くらいしか眠れませんでした><
wakameさん、Sを迎えに行きKFSに到着したのが8:35頃。
ちょっと到着するのが遅かったです・・・希望していた南池はどこも満員だったので
空いていた北1号池に釣り座を構えます。
相変わらずの魚影の濃さなので最初は何を投げても釣れちゃうだろうな~ なんて思っていたらなんか魚の感じがおかしい・・・
目の前を通しているスプーンを華麗にスルーされますw
10分くらい投げたんでしょうか、ようやくLS11.7gのオレ金でファーストキャッチです。

2匹連続LS1でキャッチ

LS1での反応が無くなったのでPAL1.6gにチェンジしますが全く反応ナシ><
魚が結構上に居るんですが、あまりに反応が無いのでMD11.3gでボトムの反応を見ます。
ラインでアタリを取る練習をしようと思い、少し巻いては止め、また少し巻いては止め、を繰り返します。
底まで魚が見えますがなるべく魚の動きは見ないようにラインだけを見つめると
フケていたラインがピンと張るのでビシっとアワセます。
アワセがばっちり決まって釣れるのは気持ちが良いですね~


この釣り方で数匹キャッチしますが、以外と短気な俺はスローな釣り(?)は
苦手なのですぐに飽きてしまいます・・・
イーリヤ2.2gのペレットカラーを投げてみますが完全無視><
早くもココニョロ先生の出番となりましたw
すると今までスプーンを無視していた魚がなかなかの好反応を見せてくれます^^
でも、ほとんどの魚が甘噛みする感じで上手く喰ってくれません・・・
なんとか喰ってくれても掛かりが浅いのかバラシの連続です><
9:30頃に放流があったんですが、2,3匹釣れるとすぐに魚の反応が悪くなるのでルアーチェンジを繰り返します。
ココクラ30で始めて釣れた魚


釣れない時間が30分ほどあったので、足下へルアーを落としてみると魚が良く反応している。
同じルアーでも巻くと反応が悪い。
どうやら今日の魚は横より縦の動きが好きみたいです。
wakameさんがエグザやアトミックで釣れているみたいなので、
不本意ながら俺もNSTとバベルでちょこっと縦釣りしてみることに。
するとやっぱり釣れます。
・・・でもなんかこの釣りは俺にはつまんないw
動きが少ない釣り方なので、なんだか釣れたときの達成感が少ないというか・・・ね
俺の性分には合わないようです。結構縦用のルアーも持っているのに
数匹キャッチして縦は終わりにして、今日はスプーンは諦めてミノーやクランクで行こうと腹をくくります。
ローチやココニョロ、への字ファイターでキャッチ


管極Heのヤマメカラーが当たりだったようで連続で釣れます。
今までココニョロがあったせいでほとんど使わなかった管極Heですが、ココニョロと同じくらい釣れるんですね^^
とにかく今日はニョロ系アクションが良かったです。
クランクは反応も良いのですが、バラシも多くてちょっと悩みましたw
wakameさんもACクランクで連続キャッチしていました。
Sはあまり釣れずに飽きてしまったようで、とっくに釣りをやめてた&終了時間も迫ったので上がり鱒をキャッチして納竿しました。
ちょっと気になった斑点が無い魚達。ホウライマス?



釣果
8:50~13:50
21キャッチ10バラシ
KFSではもっと釣れる予定(?)だったのですが、まだまだ腕が未熟なようです。
土曜日で天気も良く、人がたくさんだったので移動することが出来なかったのが残念ですね><
次にwakameさんと友釣りする時は初の東山湖FAになりそうです。
リリース禁止ってのがちょっと気になるんですが
俺は多分そんなに釣れないからそんな心配はいらないかなw
久しぶりのKFSと言うことで早く布団に入ったんですが、ワクテカ&娘の調子が悪くて咳き込むのでなかなか眠ることができず、結局3時間くらいしか眠れませんでした><
wakameさん、Sを迎えに行きKFSに到着したのが8:35頃。
ちょっと到着するのが遅かったです・・・希望していた南池はどこも満員だったので
空いていた北1号池に釣り座を構えます。
相変わらずの魚影の濃さなので最初は何を投げても釣れちゃうだろうな~ なんて思っていたらなんか魚の感じがおかしい・・・
目の前を通しているスプーンを華麗にスルーされますw
10分くらい投げたんでしょうか、ようやくLS11.7gのオレ金でファーストキャッチです。
2匹連続LS1でキャッチ
LS1での反応が無くなったのでPAL1.6gにチェンジしますが全く反応ナシ><
魚が結構上に居るんですが、あまりに反応が無いのでMD11.3gでボトムの反応を見ます。
ラインでアタリを取る練習をしようと思い、少し巻いては止め、また少し巻いては止め、を繰り返します。
底まで魚が見えますがなるべく魚の動きは見ないようにラインだけを見つめると
フケていたラインがピンと張るのでビシっとアワセます。
アワセがばっちり決まって釣れるのは気持ちが良いですね~
この釣り方で数匹キャッチしますが、以外と短気な俺はスローな釣り(?)は
苦手なのですぐに飽きてしまいます・・・
イーリヤ2.2gのペレットカラーを投げてみますが完全無視><
早くもココニョロ先生の出番となりましたw
すると今までスプーンを無視していた魚がなかなかの好反応を見せてくれます^^
でも、ほとんどの魚が甘噛みする感じで上手く喰ってくれません・・・
なんとか喰ってくれても掛かりが浅いのかバラシの連続です><
9:30頃に放流があったんですが、2,3匹釣れるとすぐに魚の反応が悪くなるのでルアーチェンジを繰り返します。
ココクラ30で始めて釣れた魚
釣れない時間が30分ほどあったので、足下へルアーを落としてみると魚が良く反応している。
同じルアーでも巻くと反応が悪い。
どうやら今日の魚は横より縦の動きが好きみたいです。
wakameさんがエグザやアトミックで釣れているみたいなので、
不本意ながら俺もNSTとバベルでちょこっと縦釣りしてみることに。
するとやっぱり釣れます。
・・・でもなんかこの釣りは俺にはつまんないw
動きが少ない釣り方なので、なんだか釣れたときの達成感が少ないというか・・・ね
俺の性分には合わないようです。
数匹キャッチして縦は終わりにして、今日はスプーンは諦めてミノーやクランクで行こうと腹をくくります。
ローチやココニョロ、への字ファイターでキャッチ
管極Heのヤマメカラーが当たりだったようで連続で釣れます。
今までココニョロがあったせいでほとんど使わなかった管極Heですが、ココニョロと同じくらい釣れるんですね^^
とにかく今日はニョロ系アクションが良かったです。
クランクは反応も良いのですが、バラシも多くてちょっと悩みましたw
wakameさんもACクランクで連続キャッチしていました。
Sはあまり釣れずに飽きてしまったようで、とっくに釣りをやめてた&終了時間も迫ったので上がり鱒をキャッチして納竿しました。
ちょっと気になった斑点が無い魚達。ホウライマス?
釣果
8:50~13:50
21キャッチ10バラシ
KFSではもっと釣れる予定(?)だったのですが、まだまだ腕が未熟なようです。
土曜日で天気も良く、人がたくさんだったので移動することが出来なかったのが残念ですね><
次にwakameさんと友釣りする時は初の東山湖FAになりそうです。
リリース禁止ってのがちょっと気になるんですが
俺は多分そんなに釣れないからそんな心配はいらないかなw
この記事へのコメント
最近の柿田は南がすぐにいっぱいですが北はなぜか空いてますよね^^;
斑点のないのはホウライマスですね。
南3号池の大型化したホウライがとても好きですw
リンクさせてもらっていいですか?
斑点のないのはホウライマスですね。
南3号池の大型化したホウライがとても好きですw
リンクさせてもらっていいですか?
Posted by toro
at 2010年01月31日 20:26

>toroさん
やっぱりホウライマスだったんですね^^
南3号池は返り討ちにあいそうなのでビビリな自分はまだ釣りしたことがありません・・・
>リンクさせてもらっていいですか?
はい!よろこんで!
こちらもリンクさせて頂きます。
やっぱりホウライマスだったんですね^^
南3号池は返り討ちにあいそうなのでビビリな自分はまだ釣りしたことがありません・・・
>リンクさせてもらっていいですか?
はい!よろこんで!
こちらもリンクさせて頂きます。
Posted by シレミ at 2010年02月01日 19:21
はじめまして
今年から管釣りはじめてみました
中々奥が深くはまりぎみです
縦の釣りにチャレンジ中です。難しいですね。。

今年から管釣りはじめてみました

中々奥が深くはまりぎみです

Posted by Yukina at 2010年02月04日 20:39
>Yukinaさん
はじめまして^^
管釣り楽しいですよね~。
自分もズッポリ管釣りにハマってしまっていますw
はじめまして^^
管釣り楽しいですよね~。
自分もズッポリ管釣りにハマってしまっていますw
Posted by シレミ at 2010年02月05日 19:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |