ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
シレミ
シレミ
娘と釣りに行ける日が待ち遠しい、 永遠の管釣り初心者です。 キャンプも始めてみました。     ★相互リンク募集中★ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
GyoNetBlog ランキングバナー blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月14日

センタービレッジキャンプ場

いやぁ、前の記事からずいぶん期間が空いてしまいました^^;

これまでの期間スカイツリーに行ったりFF中津川でのイベントに参加したりはしていたんですが、
年のせいか体調がかなり悪くてそれぞれ100%楽しむことができませんでした><

本当は7月の連休もキャンプに行く予定でしたが、吐き気とめまいが凄くて泣く泣くキャンセル
一気に家族の信用も失ってしまいましたw

そんなわけでこの数週間は体調を回復させることに努め、満を持しての夏キャンプとなりました。

センタービレッジキャンプ場へ11日から2泊3日で行ってきました。

10:00に出発すれば12:00のチェックインに間に合うかと思いましたが、東名御殿場を降りてからプチ渋滞><
道志みちに入るちょっと前からもバスの教習車(?)が前をノロノロ走っていて結局3時間以上かかって到着。

雨予報だったので到着後速攻で設営を済ませます。


ニューアイテムのハンモックで休憩


娘はすでに水着でスタンバイ



設営後場内を少し散策します。


サイト近くの洗い場







洗い場付近にあるトイレ



持萩沢が場内を流れています



持萩沢は水が綺麗で冷たくて気持ち良い!
幅も狭くてとても浅いので小さな子供でも安心して遊ばせることが出来ます。


我が家のサイトは12番。
狭いサイトも結構ありましたが、ココはかなり広い部類に入るのではないでしょうか?
狭いところはテントとタープ、車でギュウギュウになってましたからね。


管理棟前の広場で花火をしたりボール遊びをすることが出来ます


広場の一段したにも広場があり、手作りのブランコで遊ぶ娘


昼間は結構暑いですが、木陰に入ると涼しくて気持ち良いです


シャワー室も清潔に保たれていて、1回200円。タイマーはありませんが、一人約10分というルールがあります



娘と適当に遊んでいると日も落ちてきて、雨もポツポツ降ってきたので早めの晩ご飯。
毎回の事ですが、俺は食事の準備をするだけで満足してしまって食欲が全くありません


娘がおいしそうに食べてくれるのが嬉しい^^


食事を終えた頃はけっこう雨が降っていました



雨がちょっとやんでいる間に夜の場内を娘と散歩します。


ぎゃぁぁぁ!お化け~www



歯磨きと洗顔をしに行こうとしたら嫁がメガネを忘れたことに気づいたらしく凹んでいましたw
再び雨も降ってきたし、疲れてきたので20:00過ぎにはテントへ。


この時間で24℃。かなり涼しいです



テントに入ってショックなことが・・・
いつも使っているコールマンのエアベッドに穴が空いているらしくすぐに空気が抜けてしまう!
結局ペチャンコのまま寝たので体が痛い><

しかも、隣のバンガローに若者5人組が夜遅くまで大きな声で話をしていたのでなかなか寝付けませんでした。
テンションが上がっているのはわかりますが、もうちょっとマナーを守って欲しいですね。

・・・タンクトップと短パンで寝たのが悪かったのか、2:30頃お腹が痛くて目が覚めたのでトイレへダッシュ!
寒さで体もプルプル震えています。
シュラフを体に巻き付けて寝ますが、またお腹が・・・

結局朝まで深く眠ることができず、お腹もまだ痛い><
今回はキャンプ場でとにかくのんびりすることが目的だったので俺はサイトでグッタリ。


そんなお父ちゃんを華麗にスルーして遊ぶ娘


なんとか朝食を作りますが俺は食欲ゼロw



嫁が娘にクラフト体験をさせたいの言うので俺を残して山中湖方面へ出発。


鯉にエサをやっていた模様



娘がクラフト体験をしている様子







その頃俺は再び場内をウロウロ





山中湖の帰りに石割の湯に寄ってきた模様



結局嫁たちが戻ってきたのが16:30頃かな?
5時間以上一人でマッタリできました。
とにかく時間がゆったり過ぎて心地良い時間が過ごせました。


二日目の晩ご飯はいつもの焼きそば



暗くなったので広場に行って花火をしました



花火が終わったら焚き火をします


娘よ、オネショするぞwww



約1時間の焚き火を楽しみ、体も冷えてきたので就寝。
この晩は静かだったのでぐっすり眠ることが出来ました。

翌朝は場内の子供の声で目が覚めました。
時間を見るとまだ5:30過ぎ。
どうしてキャンプだと朝早く目が覚めちゃうんでしょうね

テントから出てタープでのんびりしていると娘も目が覚めて出てきました。


寝ぼけ眼で朝ごパン



8:00前からゆっくり撤収し始めます。


娘のいつもの仕事



撤収が済んだら下の広場で少し娘と遊びます



結局雨が降ったのは初日の夕方~夜中までだったので良かった良かった^^



帰りに見た富士山はこんな感じに雲に覆われてました



帰りは目立った渋滞も無く、約2時間で帰宅できました。


お腹が痛くなってしまったのはとても残念でしたが、それ以外はまずまずのキャンプでした。
場内の各サイトは段々状になっているので一応プライベートは守られている感じですね。
洗い場やトイレ、シャワー室は清潔にされていたので女性や子供でも安心して使えたのではないでしょうか?

ただ、持萩沢にカニや蛙がたくさんいるかと思っていましたが自分たちは発見することができませんでした。
小学校高学年にもなると水遊びするにはちょっと物足りないかもしれません

スタッフのみなさんは人柄も良く、ゆったりできた2泊3日でした。