2011年01月29日
柿田川フィッシュストーリーその10
KFSの営業がいよいよ終わってしまう。
もの凄く寂しい気持ちで一杯です。
ポイントも丁度満タンになってはいたんですが、何故かKFSに足が向かない・・・そんな日々が続いていました。
そんな時に後輩が
後輩「先輩、もうKFSってやめちゃうんですよね?行かないんですか?」
俺 「うん・・・行きたいんだけどなんだか寂しくて行く気にならないんだよ」
後輩「本当に行かなくて良いんですか?無くなっちゃうんでしょ?俺も最後に行きたいんですけど!」
後輩のその一言でKFSラスト釣行に行くことになりました。
後輩を拾ってKFSに到着したのが7:50過ぎ。
混雑は予想していましたが、駐車場は既にほぼ満車でびっくりしました。
みなさん同じ考えなんでしょうね。
他県のナンバー(自分もですが)の車が結構ありました。
受付を済ませて北3号池の空いている場所に後輩と並んで釣り開始です。
開始間もなく先に後輩が1匹キャッチ。
ちょっと焦りますw
後輩にナメられないように自分も真剣に釣ります。
魚は相変わらずたくさん見えるんですが、みんな少しボーっとしている感じであまり追ってくれません><
ファーストキャッチは開始10分後、LOLA 1.6gで。

連続で2匹釣ってからなかなか釣れませんでした・・・
最初の1時間で4匹という貧果。
寒さもあって早くも心が折れそうになります><
「せっかく最後なのに今までのKFS釣行で最低の釣果になっちゃうんじゃ?」
そんな予感が頭をよぎりますw
そんな不安を振り払うように先日コッソリ購入したルアーを投げまくります。
つぶアンで久しぶりにキャッチ(スレじゃないですよ)

ルーシー 0.9gでイワシサイズがw

ここで軽く悲劇が・・・
買ったばかりのアンフェアを数投すると魚がヒット!
サイズは別に大きくなかったんですがラインブレイク><
これはさすがにちょっと凹みましたねぇ。
今まで何匹も釣ってきたルアーなら
「今までご苦労さん」
的な気持ちにもなれるんでしょうが、買って数投でロストとは・・・
昨日から付き合い始めた彼女と初めてのデートで別れてしまった
例えるならそんな感じでしょうかw
時間は10:00前だったでしょうか?放流が入ります。
日も差してきて人間的にも活性が上がります。
魚も同情してくれて少しやる気になってくれたのか、ポツポツ釣れ始めました^^
マイクロクラピーで

KFSでは絶対に外せないココニョロ先生でも

Tスプーン1.1gでまぁまぁサイズが連チャン


ニジマスさん!口の中まで見えちゃってマスよ?

やっぱりスプーンで釣れると凄く満足感があります

11:00を過ぎると曇ってきて風も吹き始め、寒さMAX状態><
魚の活性も急激に下がってしまた様子。
キャストもしにくい&アタリが遠のいてしまいます。
トイレ休憩がてら場内をプラプラ散歩。
南3号池は朝から満員御礼状態です。
「とうとう俺は1度も南3号池で釣りをしなかったなぁ・・・」
ちょっとおセンチな気分になって釣り座へ戻ると
後輩「先輩!いつまでトイレに行ってんですか!」
と、軽く怒られ(?)ます。
俺 「なんだよ?ちょっと散歩してただけだけどどうした?」
後輩「せっかく今日一サイズ釣ったから見せたかったのに!」
俺 「おやおや、あまりに釣れないからついに妄想しちゃったのかい?」
後輩「本当に釣ったんですよ・・・そう言われるから水にネットに入れたまま待ってたのに」
俺 「そんなことしたら魚が可哀相じゃん。それならキープすれば良いのに」
後輩「だってクーラー忘れちゃったし。本当に大きかったんですよ?」
俺 「わかったわかった。ヨカッタネ~」
一緒に釣りをする仲間がいるとこんな楽しい会話もできるから良いですね^^
一人で釣りをするのも好き(自分勝手に釣りができるから)ですが、少人数なら全然オッケーですね。
PAL 1.6gを投げると体高のある魚が2連続ヒット


2匹とも35㎝以上あってヒキも強くて満足できました^^
俺 「お前が釣った魚はこのくらいか?」
後輩「いや、もっとデカかった!」
俺 「ホントかよw」
後輩「ホントですって!」
後輩をからかって楽しみますw
11:30頃釣った魚がなんとなく最後の1匹になりそうな予感がしたのでパチリ

12:00前になりお腹が減りすぎて気持ち悪くなってきました><
お腹がグルグル鳴って釣りに集中出来ません。
「@1時間でKFSでの釣りが終わってしまう・・・」
再び寂しい気持ちに襲われます。
「あぁ、なんかもう良いや。移動するわ」
後輩にそう告げて誰も居ない北4号池に移動します。
「ここってあんまり釣れた記憶がないなぁ。でももう釣れても釣れなくても良いしのんびりやるか!」
ココニョロを付けて何も考えずにキャストし続けます。
これが上がり鱒かな?

いや、こいつが上がり鱒?

あれ?思ったより釣れるぞ

なかなか良い顔つき

正真正銘上がり鱒

俺から殺気が全く出ていなかったのか?ラスト1時間弱で12匹キャッチすることができました。
釣りの神様がKFS最後だから同情して俺に釣らせてくれたんですかねw
気持ちよく納竿することができました。
KFSが廃業してしまうのは本当に残念で悲しい事ですが、楽しかった思い出しかありません。
これは綾部社長をはじめ、スタッフ皆さんの努力のお陰だと思います。
今までありがとうございました&お疲れ様でした!

釣果
8:00~13:00
34キャッチ9バラシ
もの凄く寂しい気持ちで一杯です。
ポイントも丁度満タンになってはいたんですが、何故かKFSに足が向かない・・・そんな日々が続いていました。
そんな時に後輩が
後輩「先輩、もうKFSってやめちゃうんですよね?行かないんですか?」
俺 「うん・・・行きたいんだけどなんだか寂しくて行く気にならないんだよ」
後輩「本当に行かなくて良いんですか?無くなっちゃうんでしょ?俺も最後に行きたいんですけど!」
後輩のその一言でKFSラスト釣行に行くことになりました。
後輩を拾ってKFSに到着したのが7:50過ぎ。
混雑は予想していましたが、駐車場は既にほぼ満車でびっくりしました。
みなさん同じ考えなんでしょうね。
他県のナンバー(自分もですが)の車が結構ありました。
受付を済ませて北3号池の空いている場所に後輩と並んで釣り開始です。
開始間もなく先に後輩が1匹キャッチ。
ちょっと焦りますw
後輩にナメられないように自分も真剣に釣ります。
魚は相変わらずたくさん見えるんですが、みんな少しボーっとしている感じであまり追ってくれません><
ファーストキャッチは開始10分後、LOLA 1.6gで。
連続で2匹釣ってからなかなか釣れませんでした・・・
最初の1時間で4匹という貧果。
寒さもあって早くも心が折れそうになります><
「せっかく最後なのに今までのKFS釣行で最低の釣果になっちゃうんじゃ?」
そんな予感が頭をよぎりますw
そんな不安を振り払うように先日コッソリ購入したルアーを投げまくります。
つぶアンで久しぶりにキャッチ(スレじゃないですよ)
ルーシー 0.9gでイワシサイズがw
ここで軽く悲劇が・・・
買ったばかりのアンフェアを数投すると魚がヒット!
サイズは別に大きくなかったんですがラインブレイク><
これはさすがにちょっと凹みましたねぇ。
今まで何匹も釣ってきたルアーなら
「今までご苦労さん」
的な気持ちにもなれるんでしょうが、買って数投でロストとは・・・
昨日から付き合い始めた彼女と初めてのデートで別れてしまった
例えるならそんな感じでしょうかw
時間は10:00前だったでしょうか?放流が入ります。
日も差してきて人間的にも活性が上がります。
魚も同情してくれて少しやる気になってくれたのか、ポツポツ釣れ始めました^^
マイクロクラピーで
KFSでは絶対に外せないココニョロ先生でも
Tスプーン1.1gでまぁまぁサイズが連チャン
ニジマスさん!口の中まで見えちゃってマスよ?
やっぱりスプーンで釣れると凄く満足感があります
11:00を過ぎると曇ってきて風も吹き始め、寒さMAX状態><
魚の活性も急激に下がってしまた様子。
キャストもしにくい&アタリが遠のいてしまいます。
トイレ休憩がてら場内をプラプラ散歩。
南3号池は朝から満員御礼状態です。
「とうとう俺は1度も南3号池で釣りをしなかったなぁ・・・」
ちょっとおセンチな気分になって釣り座へ戻ると
後輩「先輩!いつまでトイレに行ってんですか!」
と、軽く怒られ(?)ます。
俺 「なんだよ?ちょっと散歩してただけだけどどうした?」
後輩「せっかく今日一サイズ釣ったから見せたかったのに!」
俺 「おやおや、あまりに釣れないからついに妄想しちゃったのかい?」
後輩「本当に釣ったんですよ・・・そう言われるから水にネットに入れたまま待ってたのに」
俺 「そんなことしたら魚が可哀相じゃん。それならキープすれば良いのに」
後輩「だってクーラー忘れちゃったし。本当に大きかったんですよ?」
俺 「わかったわかった。ヨカッタネ~」
一緒に釣りをする仲間がいるとこんな楽しい会話もできるから良いですね^^
一人で釣りをするのも好き(自分勝手に釣りができるから)ですが、少人数なら全然オッケーですね。
PAL 1.6gを投げると体高のある魚が2連続ヒット
2匹とも35㎝以上あってヒキも強くて満足できました^^
俺 「お前が釣った魚はこのくらいか?」
後輩「いや、もっとデカかった!」
俺 「ホントかよw」
後輩「ホントですって!」
後輩をからかって楽しみますw
11:30頃釣った魚がなんとなく最後の1匹になりそうな予感がしたのでパチリ
12:00前になりお腹が減りすぎて気持ち悪くなってきました><
お腹がグルグル鳴って釣りに集中出来ません。
「@1時間でKFSでの釣りが終わってしまう・・・」
再び寂しい気持ちに襲われます。
「あぁ、なんかもう良いや。移動するわ」
後輩にそう告げて誰も居ない北4号池に移動します。
「ここってあんまり釣れた記憶がないなぁ。でももう釣れても釣れなくても良いしのんびりやるか!」
ココニョロを付けて何も考えずにキャストし続けます。
これが上がり鱒かな?
いや、こいつが上がり鱒?
あれ?思ったより釣れるぞ
なかなか良い顔つき
正真正銘上がり鱒
俺から殺気が全く出ていなかったのか?ラスト1時間弱で12匹キャッチすることができました。
釣りの神様がKFS最後だから同情して俺に釣らせてくれたんですかねw
気持ちよく納竿することができました。
KFSが廃業してしまうのは本当に残念で悲しい事ですが、楽しかった思い出しかありません。
これは綾部社長をはじめ、スタッフ皆さんの努力のお陰だと思います。
今までありがとうございました&お疲れ様でした!
釣果
8:00~13:00
34キャッチ9バラシ
2010年11月03日
柿田川フィッシュストーリーその9
今日は絶好の釣り日和となりました。
目覚ましにもなんとか勝って起きることができました。
そうなれば行く場所はもちろんKFS一択。
久しぶりに訪れたKFSは朝イチから結構お客さんが来ています。
俺は南1号池の右端に入ります。
池を見ると相変わらずの魚影で安心できますね^^
でも魚がみんな自分から見て向こう側を見ています・・・
「コッチ向いてれば良いのに」
なんて思いながらLS-1 1.7gピンクを投げ始めます。
2投目で強烈なヒキ!
・・・はい、いきなりスレでした><
気を取り直して数投しますが、小さいアタリばかりでヒットに至りません。
「あれ?なんか今日はヤバイ感じ?」
ルアーをとっかえひっかえしますが、全然釣れません(俺だけねw)
なんとか1匹釣れましたが続きません><
久しぶりのKFSなのに釣れないとストレスがもの凄くたまるので、いきなりココニョロ先生の出番ですw
なんとかココニョロで2匹目キャッチ

俺の中でココニョロが釣れるのは当たり前。
そしてヒットしてもバラしが多いのも当たり前w
なんとかスプーンを巻いて釣りたいので何か良いものは無いかとワレットを探します。
すると以前釣具屋で安売りしていて何となく買ったモノの一度も使っていなかった下駄1.5g 柿色が目にとまりました。
2匹連続下駄でキャッチする事ができました

でも当たりルアーを見つけることができません><
ウィーパー1.5gでもポツポツ


・・・なんだか微妙にストレスがたまる釣れ方ばかりでテンションが下がります><
10:00前に南1号池に見切りを付け、北3号池に入れそうな場所が空いていたのでそそくさ移動。
こちらは人的プレッシャーも少ないんでしょうか?まぁまぁ釣れます。
しばらくスプーンでの釣りを楽しみ、満を持して再びココニョロの出番です。
やはりココニョロは釣れてしまう^^


隣で親子3人で釣りをされていた方が居たんですが、この親子は釣りまくりです。
お父さんはもちろん、お母さん、お兄ちゃん(小学生かな?)も釣りまくってましたね。
ドラグ鳴りまくりでオッサンは圧倒されていましたよw
LOLA 1.6gのタイガースアイを投げるとこれが好反応!
良く釣れるので魚がスレきるまで投げ続けちゃいました(←アホw)

11:30までは飽きない程度に釣れていたんですが、突然お腹が空いてきました・・・
お腹空きすぎて気持ち悪くなってきたので釣りに集中できませんw
なので、何も考えずに巻いていてもオッケーなココニョロに・・・
しかし、ココニョロはヒットも多いがバラシも多いです><
まぁ自分の腕が悪いと言われちゃえばそれまでですがw
4連続バラシの後にやっとキャッチできた1匹

バラしまくって俺のストレスがマッハになってしまったのでイーリヤ2.2g 赤ペレにチェンジします。
・・・が、ここでも連続でバラしてしまいます><
「う~む、フックを替えてみるか・・・」
フックをマンティスフック#8に替えると・・・
しっかりフッキングしてくれました^^

気がつけばそろそろ13:00。
なんとか上がり鱒を釣らなければ!
と、あまり魚が釣れた記憶がない北4号池でちょこっと投げてみますがほぼ無反応。
何回か他のお客さんも投げてましたがあまり釣れてませんでしたね。
お気に入りのピリカモア1.5gのこげ茶を最後に投げると下からもの凄い勢いで喰ってきました。
なんとか時間ギリギリで上がり鱒をキャッチ

まだ約3ヶ月KFSで遊ぶ時間は残されているので、それまでに平日釣行できたら良いな~!
釣果
8:00~13:00
35キャッチ19バラシ
バラシ王健在って所を見せつけてやりましたよ?
目覚ましにもなんとか勝って起きることができました。
そうなれば行く場所はもちろんKFS一択。
久しぶりに訪れたKFSは朝イチから結構お客さんが来ています。
俺は南1号池の右端に入ります。
池を見ると相変わらずの魚影で安心できますね^^
でも魚がみんな自分から見て向こう側を見ています・・・
「コッチ向いてれば良いのに」
なんて思いながらLS-1 1.7gピンクを投げ始めます。
2投目で強烈なヒキ!
・・・はい、いきなりスレでした><
気を取り直して数投しますが、小さいアタリばかりでヒットに至りません。
「あれ?なんか今日はヤバイ感じ?」
ルアーをとっかえひっかえしますが、全然釣れません(俺だけねw)
なんとか1匹釣れましたが続きません><
久しぶりのKFSなのに釣れないとストレスがもの凄くたまるので、いきなりココニョロ先生の出番ですw
なんとかココニョロで2匹目キャッチ
俺の中でココニョロが釣れるのは当たり前。
そしてヒットしてもバラしが多いのも当たり前w
なんとかスプーンを巻いて釣りたいので何か良いものは無いかとワレットを探します。
すると以前釣具屋で安売りしていて何となく買ったモノの一度も使っていなかった下駄1.5g 柿色が目にとまりました。
2匹連続下駄でキャッチする事ができました
でも当たりルアーを見つけることができません><
ウィーパー1.5gでもポツポツ
・・・なんだか微妙にストレスがたまる釣れ方ばかりでテンションが下がります><
10:00前に南1号池に見切りを付け、北3号池に入れそうな場所が空いていたのでそそくさ移動。
こちらは人的プレッシャーも少ないんでしょうか?まぁまぁ釣れます。
しばらくスプーンでの釣りを楽しみ、満を持して再びココニョロの出番です。
やはりココニョロは釣れてしまう^^
隣で親子3人で釣りをされていた方が居たんですが、この親子は釣りまくりです。
お父さんはもちろん、お母さん、お兄ちゃん(小学生かな?)も釣りまくってましたね。
ドラグ鳴りまくりでオッサンは圧倒されていましたよw
LOLA 1.6gのタイガースアイを投げるとこれが好反応!
良く釣れるので魚がスレきるまで投げ続けちゃいました(←アホw)
11:30までは飽きない程度に釣れていたんですが、突然お腹が空いてきました・・・
お腹空きすぎて気持ち悪くなってきたので釣りに集中できませんw
なので、何も考えずに巻いていてもオッケーなココニョロに・・・
しかし、ココニョロはヒットも多いがバラシも多いです><
まぁ自分の腕が悪いと言われちゃえばそれまでですがw
4連続バラシの後にやっとキャッチできた1匹
バラしまくって俺のストレスがマッハになってしまったのでイーリヤ2.2g 赤ペレにチェンジします。
・・・が、ここでも連続でバラしてしまいます><
「う~む、フックを替えてみるか・・・」
フックをマンティスフック#8に替えると・・・
しっかりフッキングしてくれました^^
気がつけばそろそろ13:00。
なんとか上がり鱒を釣らなければ!
と、あまり魚が釣れた記憶がない北4号池でちょこっと投げてみますがほぼ無反応。
何回か他のお客さんも投げてましたがあまり釣れてませんでしたね。
お気に入りのピリカモア1.5gのこげ茶を最後に投げると下からもの凄い勢いで喰ってきました。
なんとか時間ギリギリで上がり鱒をキャッチ
まだ約3ヶ月KFSで遊ぶ時間は残されているので、それまでに平日釣行できたら良いな~!
釣果
8:00~13:00
35キャッチ19バラシ
バラシ王健在って所を見せつけてやりましたよ?
2010年10月24日
柿田川フィッシュストーリーが・・・
俺の大好きな管理釣り場の1つ、柿田川フィッシュストーリー。
初めて行った時、水の綺麗さと魚影の濃さにもの凄く驚きました。
初心者の俺でもたくさんの魚が遊んでくれました。
これからもずっと遊びに行きたい釣り場でした。
・・・そんなKFSが廃業するなんて><
俺なんかには分からない様々な事情があるんでしょうね。
とてもショックです。
いつ閉鎖されるとかはまだわかりませんが、その時が来るまでなるべくKFSに通おうと思います。
・・・はぁ、なんとかならないもんですかねぇ(泣
初めて行った時、水の綺麗さと魚影の濃さにもの凄く驚きました。
初心者の俺でもたくさんの魚が遊んでくれました。
これからもずっと遊びに行きたい釣り場でした。
・・・そんなKFSが廃業するなんて><
俺なんかには分からない様々な事情があるんでしょうね。
とてもショックです。
いつ閉鎖されるとかはまだわかりませんが、その時が来るまでなるべくKFSに通おうと思います。
・・・はぁ、なんとかならないもんですかねぇ(泣
2010年06月12日
柿田川フィッシュストーリーその8
先週の東山湖FA&足柄CA釣行が消化不良気味で終わってしまったので、
今週はココなら間違いなく魚は釣れるであろうKFSへ単独釣行です。
昨日wakameさんからの王禅寺ナイターのお誘いを丁重(?)にお断りし、早めに就寝。
おかげで目覚ましにも勝ち、KFSに8:00ジャストに到着。
南1号池の2号池寄りで釣り始めます。
相変わらずの魚影でたくさんの魚を見てるだけで癒されます^^
しかし、数投しても釣れません><
朝から陽ざしがちょっと強いかな?とっても暑いです。
釣れたのは15分後・・・
KFSにしてはかなり遅い1匹目となりました。
まずは1匹目

結構風も吹いていて狙ったところに上手く決まりません。
久しぶりのブラウンな気がする

前もそうだったんですが、同じ1号池でも受付側と2号池側では魚の反応が全然違うと思います。
ドラグの音が聞こえるのは殆ど受付側です><
アタリカラー&ルアーが見つけられず、とっかえひっかえでなんとか釣ります。
ココニョロで

ちょこっと放流されている1kgサイズがヒットしますが痛恨のバラシ!
いやぁ、久しぶりの良いヒキだったんでなんとかキャッチしたかったのに残念です・・・
8:45頃後輩からTEL
後輩「先輩、釣り行ってるんですか?」
俺 「んだ、KFSだっぺ」
後輩「それじゃぁ爆釣してるんですか?」
俺 「え、あ・・あんまり釣れてない^^;」
後輩「マジですか?」
俺 「マジです・・・」
後輩「そうですかぁ・・・頑張ってください」
いや、あのね、一応先輩頑張ってるつもりなんですよ・・・。
でも今日は魚が頑張ってくれないのwww
2号池や5号池そして空いていたら挑戦しようかと思っていた3号池も空いていないので
同じ場所で10:00過ぎまで頑張りますが全然釣れず、頼みのココニョロもイマイチです。
トイレ休憩ついでに北池を覗いてみると3号に空きがあったので中央付近に入らせてもらいます。
するとこちらの池は魚の反応が良い^^
LS-1でキャッチ

今日はココニョロのレンジよりも下に反応が良かったのでココクラ30を投げます。
普段はあまり使わないココクラ30でキャッチ

カラーを変えて


ピリカモア1.5gこげ茶をリフト&フォールするとフォールでガツン!

どうやらこの池はブラウン系の色が良いみたいです。

ブラウン系が良いとか言いながらもNOA1.0gの紫・白で釣ったりもするw

釣っている間とにかく風が吹いていたので、ずっと座り込んで釣っていましたw
自分はココに移動してきてどうにかポツポツ釣っている。
って感じだったんですが、右端で釣りをしている方がずーーーっと釣り続けていて羨ましく思っていました。
休憩中しながら見学させてもらっていたんですが、とにかく釣りまくる!
自分が人見知りな性格じゃ無ければ声を掛けさせてもらってルアーなりテクニックなり教われるのになぁ・・・
時計を見るともう12:30。
腕もジリジリ良い感じに焼けてきましたw
カウンターはたったの25匹><
KFSでは不満な数です。
最初から北池で釣って入ればもうちょっとは・・・ね。
なんとか30匹釣ろうと頑張ります。
ココニョロインジェクションで

レンジが違うと良いながらココニョロを投げ続けたのがいけないんでしょうか?
リーダーに傷がついていたのか、次の魚のアタリに合わせた瞬間・・・
ブチッ!
っとココニョロインジェクションが・・・誘拐されたぁぁぁ><
インジェクションをロストしたのは今回が初めてです。
でもココニョロ(ウレタン)をロストした時よりはちょっとだけショックが小さいかな・・・
なんて負け惜しみを心の中でしていると約3m向こうにプカ~っと浮いてきた!
「そうか!インジェクションはフローティングだっけ!」
釣りを中断し、インジェクション救出作戦発動です。
今までで一番早くラインをスナップに結び、アンフェアを付けて投げます。
1投目、焦って素っ頓狂な場所へ投げてしまうw
その間にホットケ状態になっているインジェクションに魚がヒット><
「アホか!人が投げてる間はロクに喰わないくせにこんな時だけ喰うな!」
思わず声に出てしまいましたw
無事(?)に魚が暴れてハズれ、再び浮かんできます。
2投目、ボディに当たりますが引っかからず。
3投目でようやく切れたリーダーに引っかかって回収することができました^^
ホッと胸を撫で下ろします。
これでインジェクションは怖くて投げることが出来なくなり、ロストしても安心(?)のワイアードへw
カラシでも釣れましたが、ピンクの方が良い感じ。

13:00になりなんとか30匹は釣れましたが、まだ20分残っている。
もうちょっとだけでも追加したいなぁ・・・
そう思いながらキャストするとなんか変ですよ?
はい、最近よく起こるライントラブルです><
雨の日や今日みたいに風がちょっと強めの日の釣行が連続しているからでしょうかね?
ライントラブルはテンション下がりますよねぇ・・・
格好悪いし面倒だし。
でもまぁこういう事がキッカケで新しいリールを買っちゃいたくなったりしますよね?
そんなわけで今日は納竿することにしました。
なんだかスッキリしない釣行が続きます・・・
釣果
8:20~13:00
30キャッチ10バラシ
今週はココなら間違いなく魚は釣れるであろうKFSへ単独釣行です。
昨日wakameさんからの王禅寺ナイターのお誘いを丁重(?)にお断りし、早めに就寝。
おかげで目覚ましにも勝ち、KFSに8:00ジャストに到着。
南1号池の2号池寄りで釣り始めます。
相変わらずの魚影でたくさんの魚を見てるだけで癒されます^^
しかし、数投しても釣れません><
朝から陽ざしがちょっと強いかな?とっても暑いです。
釣れたのは15分後・・・
KFSにしてはかなり遅い1匹目となりました。
まずは1匹目
結構風も吹いていて狙ったところに上手く決まりません。
久しぶりのブラウンな気がする
前もそうだったんですが、同じ1号池でも受付側と2号池側では魚の反応が全然違うと思います。
ドラグの音が聞こえるのは殆ど受付側です><
アタリカラー&ルアーが見つけられず、とっかえひっかえでなんとか釣ります。
ココニョロで
ちょこっと放流されている1kgサイズがヒットしますが痛恨のバラシ!
いやぁ、久しぶりの良いヒキだったんでなんとかキャッチしたかったのに残念です・・・
8:45頃後輩からTEL
後輩「先輩、釣り行ってるんですか?」
俺 「んだ、KFSだっぺ」
後輩「それじゃぁ爆釣してるんですか?」
俺 「え、あ・・あんまり釣れてない^^;」
後輩「マジですか?」
俺 「マジです・・・」
後輩「そうですかぁ・・・頑張ってください」
いや、あのね、一応先輩頑張ってるつもりなんですよ・・・。
でも今日は魚が頑張ってくれないのwww
2号池や5号池そして空いていたら挑戦しようかと思っていた3号池も空いていないので
同じ場所で10:00過ぎまで頑張りますが全然釣れず、頼みのココニョロもイマイチです。
トイレ休憩ついでに北池を覗いてみると3号に空きがあったので中央付近に入らせてもらいます。
するとこちらの池は魚の反応が良い^^
LS-1でキャッチ
今日はココニョロのレンジよりも下に反応が良かったのでココクラ30を投げます。
普段はあまり使わないココクラ30でキャッチ
カラーを変えて
ピリカモア1.5gこげ茶をリフト&フォールするとフォールでガツン!
どうやらこの池はブラウン系の色が良いみたいです。
ブラウン系が良いとか言いながらもNOA1.0gの紫・白で釣ったりもするw
釣っている間とにかく風が吹いていたので、ずっと座り込んで釣っていましたw
自分はココに移動してきてどうにかポツポツ釣っている。
って感じだったんですが、右端で釣りをしている方がずーーーっと釣り続けていて羨ましく思っていました。
休憩中しながら見学させてもらっていたんですが、とにかく釣りまくる!
自分が人見知りな性格じゃ無ければ声を掛けさせてもらってルアーなりテクニックなり教われるのになぁ・・・
時計を見るともう12:30。
腕もジリジリ良い感じに焼けてきましたw
カウンターはたったの25匹><
KFSでは不満な数です。
最初から北池で釣って入ればもうちょっとは・・・ね。
なんとか30匹釣ろうと頑張ります。
ココニョロインジェクションで
レンジが違うと良いながらココニョロを投げ続けたのがいけないんでしょうか?
リーダーに傷がついていたのか、次の魚のアタリに合わせた瞬間・・・
ブチッ!
っとココニョロインジェクションが・・・誘拐されたぁぁぁ><
インジェクションをロストしたのは今回が初めてです。
でもココニョロ(ウレタン)をロストした時よりはちょっとだけショックが小さいかな・・・
なんて負け惜しみを心の中でしていると約3m向こうにプカ~っと浮いてきた!
「そうか!インジェクションはフローティングだっけ!」
釣りを中断し、インジェクション救出作戦発動です。
今までで一番早くラインをスナップに結び、アンフェアを付けて投げます。
1投目、焦って素っ頓狂な場所へ投げてしまうw
その間にホットケ状態になっているインジェクションに魚がヒット><
「アホか!人が投げてる間はロクに喰わないくせにこんな時だけ喰うな!」
思わず声に出てしまいましたw
無事(?)に魚が暴れてハズれ、再び浮かんできます。
2投目、ボディに当たりますが引っかからず。
3投目でようやく切れたリーダーに引っかかって回収することができました^^
ホッと胸を撫で下ろします。
これでインジェクションは怖くて投げることが出来なくなり、ロストしても安心(?)のワイアードへw
カラシでも釣れましたが、ピンクの方が良い感じ。
13:00になりなんとか30匹は釣れましたが、まだ20分残っている。
もうちょっとだけでも追加したいなぁ・・・
そう思いながらキャストするとなんか変ですよ?
はい、最近よく起こるライントラブルです><
雨の日や今日みたいに風がちょっと強めの日の釣行が連続しているからでしょうかね?
ライントラブルはテンション下がりますよねぇ・・・
格好悪いし面倒だし。
でもまぁこういう事がキッカケで新しいリールを買っちゃいたくなったりしますよね?
そんなわけで今日は納竿することにしました。
なんだかスッキリしない釣行が続きます・・・
釣果
8:20~13:00
30キャッチ10バラシ
タグ :KFSココニョロ危機一髪!
2010年04月29日
柿田川フィッシュストーリーその7
今日は会社の後輩の管釣りデビュー戦。
何処へ連れて行けば満足させられるのか?
と、数日前から考えていました。
話を聞くと自然っぽい釣り場に行ってみたいらしい。
そうなればリヴァスポット早戸が一番だと思いましたが、昨日・一昨日と連日の雨。
水も濁って魚影も薄くなっていそうなので残念ながら早戸はパス。
それならば風が結構強いとの予報でしたが、まずボウズはありえない柿田川フィッシュストーリーに決定!
6:50頃後輩を迎えに行き、8:05頃到着。
既に南1,2号池には人が数人入っていました。
後輩はニジマス以外も釣ってみたいと言っていましたが空いている北3号池へ。
ここなら人も自分たちも含め3人なので強風でお祭りの心配もありません。
まずはワイアード1.6g消サクラから始めると4連続バラシ><
「アレ?おっかし~なぁ・・・」
と、ぶつぶつつぶやきながら投げ続けて20分後ようやくキャッチ

お隣さんは軽快なドラグ音を響かせてます。
何が合ってないんだろう?
いろいろルアーをとっかえひっかえするもイマイチ><
後輩はバイトはあるようですが、上手く乗らないみたいでまだノーキャッチ・・・
こんなときに適切なアドバイスができればカッコイイ先輩が演じられるのにw
「先輩!2年近く管釣りやっててこの程度ですか?」
なんて言われそうなのでココニョロ先生の出番ですw
「こいつでなら一発だぜ!」
なんて根拠のない強がりを言いながら一投目
アラヤダ!本当に釣れた

・・・俺はマジでココニョロじゃないと釣れないんでしょうか?
でも後輩に少しでも釣れるところを見せないと・・・ね?

よし!やっぱりニョロ系は釣れるようです。
後輩に先日釣具屋で買わせたへのじファイターを投げてみる事を勧めます。
数投してようやく後輩も初キャッチ!ちょっと肩の荷が下りましたよ^^
すると今度は強風と雨が・・・
急いで車にレインスーツを取りに行きます。
最近何故か雨に遭うことが多くて俺の活性が下がります。
でもこの雨が実は救いの雨で、魚のプレッシャーが下がりポツポツと二人とも釣れ始めます。
今日一番のサイズ、40㎝はあるでしょう大物(3号池以外でね)も釣れて楽しい一時を過ごしました。
(雨で写真は撮りませんでした)
11:30頃、北1,2号池が誰も居なくなったので後輩を誘い移動します。
俺 「後輩よ!こっちの池の方が活性が高そうだぞ!」
後輩「ホントですね!楽しいッス!」
ニコニコしながら釣りをする二人。
後輩も本当に楽しそうでホッとしました^^;
12:00になり、俺は残り1時間をスプーンで通すことにして何を投げようかワレットを見て考えます。
「あ、こないだ買ったピリカモア一回も投げてないや><」
これはイカン!と、1.5g渋カラーのこげ茶?(名前がわかりません)
を投げるとコレが大当たり!
ほぼ1投1キャッチ状態に突入です!
後輩にも暗い色のスプーンを持っていないか聞くと、コンプのガンメタ黒を持っているのでそれを投げてみるよう指示。
これも結構良い感じで釣れてました。
夢中でピリカモアを投げます!

投げます!!

釣れ続けます!!!

結局このカラーとZESTカラーのペレットカラー?でラスト1時間で20匹キャッチすることができました。
最後にZESTカラーをリーダーが切れてロストしてしまったので、ちょっと時間が余りましたが納竿としました。
ちょっと良いサイズが釣れてご満悦の後輩

お持ち帰りサイズ

帰りの車中で“楽しかった!もっとルアー補充しなきゃ^^”を連発する後輩を見て、
本当にKFSに釣れてきて良かったと思いました。
釣果
8:00~13:00
51キャッチ13バラシ
何処へ連れて行けば満足させられるのか?
と、数日前から考えていました。
話を聞くと自然っぽい釣り場に行ってみたいらしい。
そうなればリヴァスポット早戸が一番だと思いましたが、昨日・一昨日と連日の雨。
水も濁って魚影も薄くなっていそうなので残念ながら早戸はパス。
それならば風が結構強いとの予報でしたが、まずボウズはありえない柿田川フィッシュストーリーに決定!
6:50頃後輩を迎えに行き、8:05頃到着。
既に南1,2号池には人が数人入っていました。
後輩はニジマス以外も釣ってみたいと言っていましたが空いている北3号池へ。
ここなら人も自分たちも含め3人なので強風でお祭りの心配もありません。
まずはワイアード1.6g消サクラから始めると4連続バラシ><
「アレ?おっかし~なぁ・・・」
と、ぶつぶつつぶやきながら投げ続けて20分後ようやくキャッチ
お隣さんは軽快なドラグ音を響かせてます。
何が合ってないんだろう?
いろいろルアーをとっかえひっかえするもイマイチ><
後輩はバイトはあるようですが、上手く乗らないみたいでまだノーキャッチ・・・
こんなときに適切なアドバイスができればカッコイイ先輩が演じられるのにw
「先輩!2年近く管釣りやっててこの程度ですか?」
なんて言われそうなのでココニョロ先生の出番ですw
「こいつでなら一発だぜ!」
なんて根拠のない強がりを言いながら一投目
アラヤダ!本当に釣れた
・・・俺はマジでココニョロじゃないと釣れないんでしょうか?
でも後輩に少しでも釣れるところを見せないと・・・ね?
よし!やっぱりニョロ系は釣れるようです。
後輩に先日釣具屋で買わせたへのじファイターを投げてみる事を勧めます。
数投してようやく後輩も初キャッチ!ちょっと肩の荷が下りましたよ^^
すると今度は強風と雨が・・・
急いで車にレインスーツを取りに行きます。
最近何故か雨に遭うことが多くて俺の活性が下がります。
でもこの雨が実は救いの雨で、魚のプレッシャーが下がりポツポツと二人とも釣れ始めます。
今日一番のサイズ、40㎝はあるでしょう大物(3号池以外でね)も釣れて楽しい一時を過ごしました。
(雨で写真は撮りませんでした)
11:30頃、北1,2号池が誰も居なくなったので後輩を誘い移動します。
俺 「後輩よ!こっちの池の方が活性が高そうだぞ!」
後輩「ホントですね!楽しいッス!」
ニコニコしながら釣りをする二人。
後輩も本当に楽しそうでホッとしました^^;
12:00になり、俺は残り1時間をスプーンで通すことにして何を投げようかワレットを見て考えます。
「あ、こないだ買ったピリカモア一回も投げてないや><」
これはイカン!と、1.5g渋カラーのこげ茶?(名前がわかりません)
を投げるとコレが大当たり!
ほぼ1投1キャッチ状態に突入です!
後輩にも暗い色のスプーンを持っていないか聞くと、コンプのガンメタ黒を持っているのでそれを投げてみるよう指示。
これも結構良い感じで釣れてました。
夢中でピリカモアを投げます!
投げます!!
釣れ続けます!!!
結局このカラーとZESTカラーのペレットカラー?でラスト1時間で20匹キャッチすることができました。
最後にZESTカラーをリーダーが切れてロストしてしまったので、ちょっと時間が余りましたが納竿としました。
ちょっと良いサイズが釣れてご満悦の後輩
お持ち帰りサイズ
帰りの車中で“楽しかった!もっとルアー補充しなきゃ^^”を連発する後輩を見て、
本当にKFSに釣れてきて良かったと思いました。
釣果
8:00~13:00
51キャッチ13バラシ
2010年04月24日
柿田川フィッシュストーリーその6
今日は久しぶりにwakameさんとの友釣りで柿田川フィッシュストーリーへ行くことに。
そして!ブログで相互リンクさせて頂いているtoroさんにも現地で会う約束をしていたので
ワクテカしすぎてちょっと寝不足なのはナイショですw
平塚駅に6:50頃wakameさんが到着すればちょうど8:00頃に着ける予定だったので、
「6:05の電車に乗ってくれれば大丈夫ですから」
と、5:15過ぎに朝メールを入れるともう川崎駅に着いちゃってるらしいwww
でも早く迎えに行けたお陰でコンビニにも寄れて、KFSに到着したのが7:45頃。
準備が終わるとtoroさんに声を掛けて頂き、ご挨拶^^
いやぁ、俺は人見知りな性格なのでちょっと緊張したなぁw
toroさんは南5号池でブラウンを狙っている間、wakameさんは南池で釣りをしたことが無いので
自分たちは魚影の濃い2号池へ。
まずはKFSスプーン1.6gの自塗り・ニモカラーを投げますがアレレ?魚が妙におとなしい・・・
そりゃ天気予報が晴れなのに曇ってて結構寒いですよ?
だけどこの魚影でこの反応はガッカリしちゃいます・・・
意地でも自塗りしたスプーンで一匹は釣りたいので粘って投げまくりますw
そして10分くらい経ったでしょうか?ようやく本日の1匹目ゲットです^^
記念に写真を撮ろうと思ってデジカメをいつも入れてるズボンに手を伸ばします。
・・・あらヤダ!今日はデジカメ持ってくるの忘れちゃったwww
自塗りで釣れたのでPALやイーリヤを投げますがポツポツしか釣れません。
wakameさんもあまり芳しくない様子。
しばらくすると、toroさんがこちらに来てくれてKFSスプーンのtoroさん自塗りカラーを頂いちゃいました♪
toroさんマジョーラカラー

早速コレを投げると魚が好反応を示します!
俺もwakameさんもこのカラーで数匹連続でキャッチすることができました。
やっぱり釣りが上手い人は魚が好きな色も分かっちゃうんでしょうか?
なんだか今日はスプーンで全然釣れる気がしないのでいつものココニョロにスイッチw
インジェクション1投目であっさりキャッチ^^
渋い中でもココニョロは効きます。
最初のうちはさすがココニョロ!って感じで釣れるんですが、すぐにスレてしまいます><
し・か・も!
久々にヒットした1匹にペレットラメ入り(ウレタン)持って行かれた><
冷たい雨も降ってきて俺の活性が急激に下がります・・・
「あぅぅ・・・俺のニョロ・・ニョロがぁぁぁ」
呪文の様に繰り返す俺w
はっきり言って帰りたくなったのはナイショです。
怖くてちょっとの間ココニョロが投げれなくなりました><
スプーンを投げてもあまり釣れないので気分転換にズー・ツー・ヤックを投げると
何度目かのアタックでやっと乗った1匹。嬉しいので携帯で写真を撮りました。

これで少し満足したのでtoroさんのいる南5号池へ移動して隣に入れてもらいます。
ココへは前日にブラウンを大量放流したそうで、たくさんのブラウンが泳いでいます。
toroさんはボコボコブラウンを釣っているのに俺は全然釣れませんw
それを見かねたtoroさんが俺にアドバイスをしてくれてペンタでその通りやってみると・・・
俺にもブラウンが釣れました^^

欲しかったグレ鱒ロッドも貸してもらいましたが、魚を釣らないことにはどんなロッドかわかりませんなw
グレ鱒に付いてたリールがイグジストでタクティカルハンドル仕様・・・うらやましい限りです。
toroさんのすごい装備にちょっとビビリましたw
なんとかインジェクションでジャガー

グレ鱒ロッドは思っていたより固い感じでした。(あくまでも俺的に)
toroさんとお話しながら釣っていると、KFSの社長が稚鮎のてんぷらを持ってきてくれたので
稚鮎のてんぷらって食べたことないなぁ、と思いながら食べてみると意外(失礼!)においしかったです。
今日は雨が降ったり止んだりの連続で寒くて仕方がない><
ちょっと雨が強く降るたびに逃げるように屋根付きの休憩所へ避難します。
俺は極度の寒がりなので全く釣りに集中できません・・・
今度はtoroさん南3号池へ移動。
俺はそのまま5号池に残りミノーの練習をしてみることに。
「これだけブラウンがいるんだから変なトゥイッチでも1匹くらいは間違って釣れちゃうだろ!」
そう思って今まで殆ど投げたことがないX-55を投げます。
何度か魚が追う姿が見えたのでしつこく投げ続けると
ミノーで嬉しいブラウン

結局南5号池ではレインボーは1匹も釣れませんでした。
イロモノが釣れるのは何だか得した気分になれるんですが、ヒキはやっぱりレインボーが一番楽しいと思います。
wakameさんは南3号池に行きたかったみたいですが、俺は拒否w
だって・・・俺では釣れないと思うしw
wakameさんは南2号池へ、俺は誰も居ない南7・8号池に行きましたが狭さに耐えられず速攻南2号池へw
ラスト1時間はKFSスプーン自塗り縛り。
・・・う~ん、あの色もこの色も反応が薄い><
これはカラーの見直しが必要みたいですwww
最後に抹茶カラーを投げると反応があります^^
スプーンと一緒に写真を撮ろうとしたら外れちゃいましたw

結局この1匹が上がり鱒となり、toroさんにお礼をして納竿しました。
やっぱり釣りが上手な人のお話はとても参考になりますね。
今まで本やネットを見るだけの自己流だったので、いろいろなテクニックに半信半疑でした・・・。
でも実際隣でやってみてもらい、それで釣れると納得できて自分もそれをやってみようって気になれます。
本当にtoroさんの釣り方&アドバイスは参考になりました。
ありがとうございます!
初対面だったのであまり上手いこと会話ができなくて申し訳なかったです・・・
帰り際にwakameさんがKFSスプーンと鮎の燻製?を買っている間シフォンと遊んでいました。
最初俺が呼んでも出てきてくれなかったw

地元に着き、ラーメン屋をwakameさんにゴチになりました。
これからもこんなおっさんをどうぞよろしくお願いします・・・
釣果
8:00~13:00
21キャッチ9バラシ
そして!ブログで相互リンクさせて頂いているtoroさんにも現地で会う約束をしていたので
ワクテカしすぎてちょっと寝不足なのはナイショですw
平塚駅に6:50頃wakameさんが到着すればちょうど8:00頃に着ける予定だったので、
「6:05の電車に乗ってくれれば大丈夫ですから」
と、5:15過ぎに朝メールを入れるともう川崎駅に着いちゃってるらしいwww
でも早く迎えに行けたお陰でコンビニにも寄れて、KFSに到着したのが7:45頃。
準備が終わるとtoroさんに声を掛けて頂き、ご挨拶^^
いやぁ、俺は人見知りな性格なのでちょっと緊張したなぁw
toroさんは南5号池でブラウンを狙っている間、wakameさんは南池で釣りをしたことが無いので
自分たちは魚影の濃い2号池へ。
まずはKFSスプーン1.6gの自塗り・ニモカラーを投げますがアレレ?魚が妙におとなしい・・・
そりゃ天気予報が晴れなのに曇ってて結構寒いですよ?
だけどこの魚影でこの反応はガッカリしちゃいます・・・
意地でも自塗りしたスプーンで一匹は釣りたいので粘って投げまくりますw
そして10分くらい経ったでしょうか?ようやく本日の1匹目ゲットです^^
記念に写真を撮ろうと思ってデジカメをいつも入れてるズボンに手を伸ばします。
・・・あらヤダ!今日はデジカメ持ってくるの忘れちゃったwww
自塗りで釣れたのでPALやイーリヤを投げますがポツポツしか釣れません。
wakameさんもあまり芳しくない様子。
しばらくすると、toroさんがこちらに来てくれてKFSスプーンのtoroさん自塗りカラーを頂いちゃいました♪
toroさんマジョーラカラー

早速コレを投げると魚が好反応を示します!
俺もwakameさんもこのカラーで数匹連続でキャッチすることができました。
やっぱり釣りが上手い人は魚が好きな色も分かっちゃうんでしょうか?
なんだか今日はスプーンで全然釣れる気がしないのでいつものココニョロにスイッチw
インジェクション1投目であっさりキャッチ^^
渋い中でもココニョロは効きます。
最初のうちはさすがココニョロ!って感じで釣れるんですが、すぐにスレてしまいます><
し・か・も!
久々にヒットした1匹にペレットラメ入り(ウレタン)持って行かれた><
冷たい雨も降ってきて俺の活性が急激に下がります・・・
「あぅぅ・・・俺のニョロ・・ニョロがぁぁぁ」
呪文の様に繰り返す俺w
はっきり言って帰りたくなったのはナイショです。
怖くてちょっとの間ココニョロが投げれなくなりました><
スプーンを投げてもあまり釣れないので気分転換にズー・ツー・ヤックを投げると
何度目かのアタックでやっと乗った1匹。嬉しいので携帯で写真を撮りました。

これで少し満足したのでtoroさんのいる南5号池へ移動して隣に入れてもらいます。
ココへは前日にブラウンを大量放流したそうで、たくさんのブラウンが泳いでいます。
toroさんはボコボコブラウンを釣っているのに俺は全然釣れませんw
それを見かねたtoroさんが俺にアドバイスをしてくれてペンタでその通りやってみると・・・
俺にもブラウンが釣れました^^

欲しかったグレ鱒ロッドも貸してもらいましたが、魚を釣らないことにはどんなロッドかわかりませんなw
グレ鱒に付いてたリールがイグジストでタクティカルハンドル仕様・・・うらやましい限りです。
toroさんのすごい装備にちょっとビビリましたw
なんとかインジェクションでジャガー

グレ鱒ロッドは思っていたより固い感じでした。(あくまでも俺的に)
toroさんとお話しながら釣っていると、KFSの社長が稚鮎のてんぷらを持ってきてくれたので
稚鮎のてんぷらって食べたことないなぁ、と思いながら食べてみると意外(失礼!)においしかったです。
今日は雨が降ったり止んだりの連続で寒くて仕方がない><
ちょっと雨が強く降るたびに逃げるように屋根付きの休憩所へ避難します。
俺は極度の寒がりなので全く釣りに集中できません・・・
今度はtoroさん南3号池へ移動。
俺はそのまま5号池に残りミノーの練習をしてみることに。
「これだけブラウンがいるんだから変なトゥイッチでも1匹くらいは間違って釣れちゃうだろ!」
そう思って今まで殆ど投げたことがないX-55を投げます。
何度か魚が追う姿が見えたのでしつこく投げ続けると
ミノーで嬉しいブラウン

結局南5号池ではレインボーは1匹も釣れませんでした。
イロモノが釣れるのは何だか得した気分になれるんですが、ヒキはやっぱりレインボーが一番楽しいと思います。
wakameさんは南3号池に行きたかったみたいですが、俺は拒否w
だって・・・俺では釣れないと思うしw
wakameさんは南2号池へ、俺は誰も居ない南7・8号池に行きましたが狭さに耐えられず速攻南2号池へw
ラスト1時間はKFSスプーン自塗り縛り。
・・・う~ん、あの色もこの色も反応が薄い><
これはカラーの見直しが必要みたいですwww
最後に抹茶カラーを投げると反応があります^^
スプーンと一緒に写真を撮ろうとしたら外れちゃいましたw

結局この1匹が上がり鱒となり、toroさんにお礼をして納竿しました。
やっぱり釣りが上手な人のお話はとても参考になりますね。
今まで本やネットを見るだけの自己流だったので、いろいろなテクニックに半信半疑でした・・・。
でも実際隣でやってみてもらい、それで釣れると納得できて自分もそれをやってみようって気になれます。
本当にtoroさんの釣り方&アドバイスは参考になりました。
ありがとうございます!
初対面だったのであまり上手いこと会話ができなくて申し訳なかったです・・・
帰り際にwakameさんがKFSスプーンと鮎の燻製?を買っている間シフォンと遊んでいました。
最初俺が呼んでも出てきてくれなかったw

地元に着き、ラーメン屋をwakameさんにゴチになりました。
これからもこんなおっさんをどうぞよろしくお願いします・・・
釣果
8:00~13:00
21キャッチ9バラシ
2010年04月10日
柿田川フィッシュストーリーその5
今週も柿田川フィッシュストーリーへ行ってきました。
7:50に到着すると思ったより人が少ない?ので余裕の準備。
今日も南1号池が空いていたので釣り座を確保します。
リンゴミディ1.8gのピンクを投げると良い感じ^^
5匹くらい釣ってさすがにアタリが遠のいたので今度はMD11.3gのカラシでも好反応!
あっという間に1時間が過ぎ、カウンターを見ると既に13匹キャッチしています。
釣れるので写真を撮るのがもったいないw

ココニョロも投げてみると魚が達がワラワラ寄ってきます。
放流も何度もしてくれて楽しくて仕方ないです^^

写真を撮ろうとしたらラインが絡まっちゃった。ジャガー君スマソ(人)

10:00になると暑くて上着を1枚脱ぎ、ジュースを買って一服。
いつもの俺ならガムシャラに投げまくっているのになんだか今日イケそうな気がしますw
気持ちに余裕が出来たので先日買ったズーツーヤックとアットヤックを試してみます。
まずはズーツーヤック。
投げて軽くロッドを引いてみると水しぶきがイマイチ・・・
強くすると水面から飛び出してしまうw
ロッドが柔らかすぎるからでしょうか?
でもロッドを車から出すのが面倒なので試行錯誤してみるとなかなか良い感じに動かせてきました。
でもボコボコ魚が下からアタックしてくるんですが、全然乗らない><
すごく楽しいのに微妙にイラつくこの感じ、嫌いじゃありませんwww
なんとかズーツーヤックでキャッチ

写真では隠れてしまっていますがアットヤックでも無事キャッチ

ムキになって遊んでいたら1時間で3匹しか釣れてなかったw
でも満足できる3匹でしたね~。
今度はフックのサイズとか向きを替えて挑戦してみます。
11:00になって更に暑くなってきたので上着をもう一枚脱ぎます。
日が高くなって気温も上昇するにつれてなんだか魚の反応がイマイチになってきました><
ココニョロにも反応が無くなってきたのでNSTを投げて2,3匹釣ってみましたが、
やはり縦の釣りって俺には向いてない気がするのでヤメ。
ミノーを投げてみますがトゥイッチの仕方がオカシイのでノーキャッチw
南2号池に移動してココニョロを投げまくってキャッチとバラシが交互に訪れ
釣れてるのか釣れてないのか訳の分からない状態にw
今日もブラウンが釣れました

12:00になったのでお次は南5号池。
1,2号池に比べると魚の数が少ないです。
20分くらいやって1匹しか釣れなかったので(バラシは多数ありましたがw)
さっきトイレに行った時に一人もいなかった北4号池に移動。
やっぱり誰も釣ってません。
魚は半端なく入っているんですがどうやらやる気があまりなさそうです。
いろいろ投げてみても反応が薄い><
誰も釣りしてない訳ですねぇ。
風が吹いて水面にさざ波がたつとようやく反応がありました。
なんとかココニョロでの1匹

カウンターは39匹。
キリ良く40匹で納竿にしようと思い頑張りますが、最後は痛恨のバラシでタイムアップ><
帰りに受付でKFSスプーンの0.8g,1.6gのブランクを購入し帰宅しました。
帰宅すると娘が狂ったように
「お父ちゃん公園に行こう!公園!公園っ!こ~え~ん!!!」
と言うので、疲れて眠いのにチャリンコに娘を乗せて公園へ。
娘を放置したままベンチで爆睡したのは言うまでもないwww
釣果
8:00~13:00
39キャッチ18バラシ
7:50に到着すると思ったより人が少ない?ので余裕の準備。
今日も南1号池が空いていたので釣り座を確保します。
リンゴミディ1.8gのピンクを投げると良い感じ^^
5匹くらい釣ってさすがにアタリが遠のいたので今度はMD11.3gのカラシでも好反応!
あっという間に1時間が過ぎ、カウンターを見ると既に13匹キャッチしています。
釣れるので写真を撮るのがもったいないw
ココニョロも投げてみると魚が達がワラワラ寄ってきます。
放流も何度もしてくれて楽しくて仕方ないです^^
写真を撮ろうとしたらラインが絡まっちゃった。ジャガー君スマソ(人)
10:00になると暑くて上着を1枚脱ぎ、ジュースを買って一服。
いつもの俺ならガムシャラに投げまくっているのになんだか今日イケそうな気がしますw
気持ちに余裕が出来たので先日買ったズーツーヤックとアットヤックを試してみます。
まずはズーツーヤック。
投げて軽くロッドを引いてみると水しぶきがイマイチ・・・
強くすると水面から飛び出してしまうw
ロッドが柔らかすぎるからでしょうか?
でもロッドを車から出すのが面倒なので試行錯誤してみるとなかなか良い感じに動かせてきました。
でもボコボコ魚が下からアタックしてくるんですが、全然乗らない><
すごく楽しいのに微妙にイラつくこの感じ、嫌いじゃありませんwww
なんとかズーツーヤックでキャッチ
写真では隠れてしまっていますがアットヤックでも無事キャッチ
ムキになって遊んでいたら1時間で3匹しか釣れてなかったw
でも満足できる3匹でしたね~。
今度はフックのサイズとか向きを替えて挑戦してみます。
11:00になって更に暑くなってきたので上着をもう一枚脱ぎます。
日が高くなって気温も上昇するにつれてなんだか魚の反応がイマイチになってきました><
ココニョロにも反応が無くなってきたのでNSTを投げて2,3匹釣ってみましたが、
やはり縦の釣りって俺には向いてない気がするのでヤメ。
ミノーを投げてみますがトゥイッチの仕方がオカシイのでノーキャッチw
南2号池に移動してココニョロを投げまくってキャッチとバラシが交互に訪れ
釣れてるのか釣れてないのか訳の分からない状態にw
今日もブラウンが釣れました
12:00になったのでお次は南5号池。
1,2号池に比べると魚の数が少ないです。
20分くらいやって1匹しか釣れなかったので(バラシは多数ありましたがw)
さっきトイレに行った時に一人もいなかった北4号池に移動。
やっぱり誰も釣ってません。
魚は半端なく入っているんですがどうやらやる気があまりなさそうです。
いろいろ投げてみても反応が薄い><
誰も釣りしてない訳ですねぇ。
風が吹いて水面にさざ波がたつとようやく反応がありました。
なんとかココニョロでの1匹
カウンターは39匹。
キリ良く40匹で納竿にしようと思い頑張りますが、最後は痛恨のバラシでタイムアップ><
帰りに受付でKFSスプーンの0.8g,1.6gのブランクを購入し帰宅しました。
帰宅すると娘が狂ったように
「お父ちゃん公園に行こう!公園!公園っ!こ~え~ん!!!」
と言うので、疲れて眠いのにチャリンコに娘を乗せて公園へ。
娘を放置したままベンチで爆睡したのは言うまでもないwww
釣果
8:00~13:00
39キャッチ18バラシ
2010年03月27日
柿田川フィッシュストーリーその4
先週のリヴァスポット早戸釣行が納得いかなかったので、今週も絶対に釣りに行こうと思っていました。
時計を止めて布団から出たのが5:15。
「よし!今日はなんとか起きれたw」
デミオにプラノ1354を積み6:50に出発。
御殿場あたりで雨が降ってきてレインスーツの出番か?
と思いましたが、沼津に着く頃には止んでくれました^^
到着したのが8:05。
先月号のアングリングファンの付録のキャップを持って受付し、限定カラーのKFSスプーンを頂きました。
意外とこのキャップを持っている人がいました。
みんなアングリングファン読んでるんですね^^
初めてKFSスプーンを使いましたが良い動きをしますね

さてさて初の南1号池です。
魚の活性もなかなか良いようでライズが結構あります。
ウィーパーを投げると1投目からアタリがあり、2投目でヒット。
ヒキも弱く簡単に寄ってくるぞ?
ちっさいヘラブナみたいの釣れましたw

いろいろなスプーンを試そうとローテーションします。
ヤリエさんから頂いたリンゴミディでKFS初ブラウン

今日はピンクが良いのかな?イーリヤでもブラウン

10:30の時点でカウンターは20匹。
俺にしては出来すぎです(隣の人は爆釣してましたがw)
途中でイーリヤのペレットカラーが対岸のどこかに引っかかってしまい泣く泣くラインをカット><
しばらくすると水中のラインに魚が当たったのか?引っかかっていたイーリヤが池に落ちたのが見えました。
そこでラインに上手く引っかかるようにキャスト!
一発で上手くスプーンにラインが絡まって無事に回収できました^^
気持ちに余裕ができたのでいよいよペケーニョを使ってみます。
「あれ?普通にリトリーブするだけじゃアクションしないのかぁ~」
動画で見たときは左右に首を振る感じだったのに?
完全に勉強不足ですね><
それならば、とロッドをシェイクしてみるとウネウネとアクションします。
するとボコボコとペケーニョに魚がアタックするのが見えます。
「うは!面白い!」
なかなか上手く食べてくれませんがこの釣り方は目で楽しめて面白いですね^^
何投かしてガボッと出てきたのは!
これまたブラウンでした

結局ペケーニョで釣れたのは2匹だけでしたが、気がつくと1時間があっという間に過ぎていました。
さて、お次はクランクです。
ココニョロを投げると好反応^^
ヒットはするものの4連続バラシとかやっちゃいましたw
今日はやたらとブラウンが釣れます

しばらくココニョロで楽しんで、今度は今月号のアングリングファンと一緒に買ったエリア完全攻略という雑誌の付録
上カルビクリスタルクラピー(長いw)を投げます。


人間がバイトしてしまいそうな名前ですが、魚にも人気がある模様w
ホウライマスが上カルビにヒットw

ロストが怖いので今日頂いたKFSスプーンも試します。
さすが地元スプーン、魚が寄ってきます。
キビキビ動いて良い感じで釣れます

これまたロストが怖いので他のスプーンを投げますが、釣れない時間が続きます><
仕方ないので再びココニョロへチェンジしてなんとか釣れる魚を拾っていく感じに・・・
なかなかヒキの良かったホウライマス

今日の上がり鱒

気がつくと13:00になっていたので納竿しました。
最後の1時間くらいが軽い悶絶タイムだったのが残念ですが
数の割にはいろいろな釣り方で釣れたので満足できました^^
足下にスプーンをポチャンとそのまま落とすと追いかける魚がたくさんいたので縦釣りすればかなり釣れる気がします。
あれ?今日はブラウンばかりでジャガーが釣れなかったぞ?
釣果
8:10~13:00
32キャッチ15バラシ
時計を止めて布団から出たのが5:15。
「よし!今日はなんとか起きれたw」
デミオにプラノ1354を積み6:50に出発。
御殿場あたりで雨が降ってきてレインスーツの出番か?
と思いましたが、沼津に着く頃には止んでくれました^^
到着したのが8:05。
先月号のアングリングファンの付録のキャップを持って受付し、限定カラーのKFSスプーンを頂きました。
意外とこのキャップを持っている人がいました。
みんなアングリングファン読んでるんですね^^
初めてKFSスプーンを使いましたが良い動きをしますね
さてさて初の南1号池です。
魚の活性もなかなか良いようでライズが結構あります。
ウィーパーを投げると1投目からアタリがあり、2投目でヒット。
ヒキも弱く簡単に寄ってくるぞ?
ちっさいヘラブナみたいの釣れましたw
いろいろなスプーンを試そうとローテーションします。
ヤリエさんから頂いたリンゴミディでKFS初ブラウン
今日はピンクが良いのかな?イーリヤでもブラウン
10:30の時点でカウンターは20匹。
俺にしては出来すぎです(隣の人は爆釣してましたがw)
途中でイーリヤのペレットカラーが対岸のどこかに引っかかってしまい泣く泣くラインをカット><
しばらくすると水中のラインに魚が当たったのか?引っかかっていたイーリヤが池に落ちたのが見えました。
そこでラインに上手く引っかかるようにキャスト!
一発で上手くスプーンにラインが絡まって無事に回収できました^^
気持ちに余裕ができたのでいよいよペケーニョを使ってみます。
「あれ?普通にリトリーブするだけじゃアクションしないのかぁ~」
動画で見たときは左右に首を振る感じだったのに?
完全に勉強不足ですね><
それならば、とロッドをシェイクしてみるとウネウネとアクションします。
するとボコボコとペケーニョに魚がアタックするのが見えます。
「うは!面白い!」
なかなか上手く食べてくれませんがこの釣り方は目で楽しめて面白いですね^^
何投かしてガボッと出てきたのは!
これまたブラウンでした
結局ペケーニョで釣れたのは2匹だけでしたが、気がつくと1時間があっという間に過ぎていました。
さて、お次はクランクです。
ココニョロを投げると好反応^^
ヒットはするものの4連続バラシとかやっちゃいましたw
今日はやたらとブラウンが釣れます
しばらくココニョロで楽しんで、今度は今月号のアングリングファンと一緒に買ったエリア完全攻略という雑誌の付録
上カルビクリスタルクラピー(長いw)を投げます。
人間がバイトしてしまいそうな名前ですが、魚にも人気がある模様w
ホウライマスが上カルビにヒットw
ロストが怖いので今日頂いたKFSスプーンも試します。
さすが地元スプーン、魚が寄ってきます。
キビキビ動いて良い感じで釣れます
これまたロストが怖いので他のスプーンを投げますが、釣れない時間が続きます><
仕方ないので再びココニョロへチェンジしてなんとか釣れる魚を拾っていく感じに・・・
なかなかヒキの良かったホウライマス
今日の上がり鱒
気がつくと13:00になっていたので納竿しました。
最後の1時間くらいが軽い悶絶タイムだったのが残念ですが
数の割にはいろいろな釣り方で釣れたので満足できました^^
足下にスプーンをポチャンとそのまま落とすと追いかける魚がたくさんいたので縦釣りすればかなり釣れる気がします。
あれ?今日はブラウンばかりでジャガーが釣れなかったぞ?
釣果
8:10~13:00
32キャッチ15バラシ
2010年01月31日
柿田川フィッシュストーリーその3
昨日は久しぶりに友人Sとwakameさんの3人で柿田川FSへ行ってきました。
久しぶりのKFSと言うことで早く布団に入ったんですが、ワクテカ&娘の調子が悪くて咳き込むのでなかなか眠ることができず、結局3時間くらいしか眠れませんでした><
wakameさん、Sを迎えに行きKFSに到着したのが8:35頃。
ちょっと到着するのが遅かったです・・・希望していた南池はどこも満員だったので
空いていた北1号池に釣り座を構えます。
相変わらずの魚影の濃さなので最初は何を投げても釣れちゃうだろうな~ なんて思っていたらなんか魚の感じがおかしい・・・
目の前を通しているスプーンを華麗にスルーされますw
10分くらい投げたんでしょうか、ようやくLS11.7gのオレ金でファーストキャッチです。

2匹連続LS1でキャッチ

LS1での反応が無くなったのでPAL1.6gにチェンジしますが全く反応ナシ><
魚が結構上に居るんですが、あまりに反応が無いのでMD11.3gでボトムの反応を見ます。
ラインでアタリを取る練習をしようと思い、少し巻いては止め、また少し巻いては止め、を繰り返します。
底まで魚が見えますがなるべく魚の動きは見ないようにラインだけを見つめると
フケていたラインがピンと張るのでビシっとアワセます。
アワセがばっちり決まって釣れるのは気持ちが良いですね~


この釣り方で数匹キャッチしますが、以外と短気な俺はスローな釣り(?)は
苦手なのですぐに飽きてしまいます・・・
イーリヤ2.2gのペレットカラーを投げてみますが完全無視><
早くもココニョロ先生の出番となりましたw
すると今までスプーンを無視していた魚がなかなかの好反応を見せてくれます^^
でも、ほとんどの魚が甘噛みする感じで上手く喰ってくれません・・・
なんとか喰ってくれても掛かりが浅いのかバラシの連続です><
9:30頃に放流があったんですが、2,3匹釣れるとすぐに魚の反応が悪くなるのでルアーチェンジを繰り返します。
ココクラ30で始めて釣れた魚


釣れない時間が30分ほどあったので、足下へルアーを落としてみると魚が良く反応している。
同じルアーでも巻くと反応が悪い。
どうやら今日の魚は横より縦の動きが好きみたいです。
wakameさんがエグザやアトミックで釣れているみたいなので、
不本意ながら俺もNSTとバベルでちょこっと縦釣りしてみることに。
するとやっぱり釣れます。
・・・でもなんかこの釣りは俺にはつまんないw
動きが少ない釣り方なので、なんだか釣れたときの達成感が少ないというか・・・ね
俺の性分には合わないようです。結構縦用のルアーも持っているのに
数匹キャッチして縦は終わりにして、今日はスプーンは諦めてミノーやクランクで行こうと腹をくくります。
ローチやココニョロ、への字ファイターでキャッチ


管極Heのヤマメカラーが当たりだったようで連続で釣れます。
今までココニョロがあったせいでほとんど使わなかった管極Heですが、ココニョロと同じくらい釣れるんですね^^
とにかく今日はニョロ系アクションが良かったです。
クランクは反応も良いのですが、バラシも多くてちょっと悩みましたw
wakameさんもACクランクで連続キャッチしていました。
Sはあまり釣れずに飽きてしまったようで、とっくに釣りをやめてた&終了時間も迫ったので上がり鱒をキャッチして納竿しました。
ちょっと気になった斑点が無い魚達。ホウライマス?



釣果
8:50~13:50
21キャッチ10バラシ
KFSではもっと釣れる予定(?)だったのですが、まだまだ腕が未熟なようです。
土曜日で天気も良く、人がたくさんだったので移動することが出来なかったのが残念ですね><
次にwakameさんと友釣りする時は初の東山湖FAになりそうです。
リリース禁止ってのがちょっと気になるんですが
俺は多分そんなに釣れないからそんな心配はいらないかなw
久しぶりのKFSと言うことで早く布団に入ったんですが、ワクテカ&娘の調子が悪くて咳き込むのでなかなか眠ることができず、結局3時間くらいしか眠れませんでした><
wakameさん、Sを迎えに行きKFSに到着したのが8:35頃。
ちょっと到着するのが遅かったです・・・希望していた南池はどこも満員だったので
空いていた北1号池に釣り座を構えます。
相変わらずの魚影の濃さなので最初は何を投げても釣れちゃうだろうな~ なんて思っていたらなんか魚の感じがおかしい・・・
目の前を通しているスプーンを華麗にスルーされますw
10分くらい投げたんでしょうか、ようやくLS11.7gのオレ金でファーストキャッチです。
2匹連続LS1でキャッチ
LS1での反応が無くなったのでPAL1.6gにチェンジしますが全く反応ナシ><
魚が結構上に居るんですが、あまりに反応が無いのでMD11.3gでボトムの反応を見ます。
ラインでアタリを取る練習をしようと思い、少し巻いては止め、また少し巻いては止め、を繰り返します。
底まで魚が見えますがなるべく魚の動きは見ないようにラインだけを見つめると
フケていたラインがピンと張るのでビシっとアワセます。
アワセがばっちり決まって釣れるのは気持ちが良いですね~
この釣り方で数匹キャッチしますが、以外と短気な俺はスローな釣り(?)は
苦手なのですぐに飽きてしまいます・・・
イーリヤ2.2gのペレットカラーを投げてみますが完全無視><
早くもココニョロ先生の出番となりましたw
すると今までスプーンを無視していた魚がなかなかの好反応を見せてくれます^^
でも、ほとんどの魚が甘噛みする感じで上手く喰ってくれません・・・
なんとか喰ってくれても掛かりが浅いのかバラシの連続です><
9:30頃に放流があったんですが、2,3匹釣れるとすぐに魚の反応が悪くなるのでルアーチェンジを繰り返します。
ココクラ30で始めて釣れた魚
釣れない時間が30分ほどあったので、足下へルアーを落としてみると魚が良く反応している。
同じルアーでも巻くと反応が悪い。
どうやら今日の魚は横より縦の動きが好きみたいです。
wakameさんがエグザやアトミックで釣れているみたいなので、
不本意ながら俺もNSTとバベルでちょこっと縦釣りしてみることに。
するとやっぱり釣れます。
・・・でもなんかこの釣りは俺にはつまんないw
動きが少ない釣り方なので、なんだか釣れたときの達成感が少ないというか・・・ね
俺の性分には合わないようです。
数匹キャッチして縦は終わりにして、今日はスプーンは諦めてミノーやクランクで行こうと腹をくくります。
ローチやココニョロ、への字ファイターでキャッチ
管極Heのヤマメカラーが当たりだったようで連続で釣れます。
今までココニョロがあったせいでほとんど使わなかった管極Heですが、ココニョロと同じくらい釣れるんですね^^
とにかく今日はニョロ系アクションが良かったです。
クランクは反応も良いのですが、バラシも多くてちょっと悩みましたw
wakameさんもACクランクで連続キャッチしていました。
Sはあまり釣れずに飽きてしまったようで、とっくに釣りをやめてた&終了時間も迫ったので上がり鱒をキャッチして納竿しました。
ちょっと気になった斑点が無い魚達。ホウライマス?
釣果
8:50~13:50
21キャッチ10バラシ
KFSではもっと釣れる予定(?)だったのですが、まだまだ腕が未熟なようです。
土曜日で天気も良く、人がたくさんだったので移動することが出来なかったのが残念ですね><
次にwakameさんと友釣りする時は初の東山湖FAになりそうです。
リリース禁止ってのがちょっと気になるんですが
俺は多分そんなに釣れないからそんな心配はいらないかなw
タグ :KFS
2009年07月11日
柿田川フィッシュストーリーその2
本日7月11日という日は我が家的にイベント盛りだくさんの日です。
1.先日妹が出産して、今日退院して新しい甥っ子がウチにやってくる。
2.みなさんご存じ、待ちに待ったドラクエ9の発売日
3.無事に7回目を迎えた結婚記念日
どう考えても釣りに行ける状況ではありませんよねぇ・・・
先週は仕事で釣りに行けなかったしなぁ~
諦めよう、今週は諦めるしかないさ・・・
諦めがつくように布団に入ったのが0:30。
こうすれば5:00前に目が覚めるわけ無いですね。
5:00前に目が覚めて釣りに行く準備をしてる夢を見て、ハッと目が覚めたのがなんと4:50!
仕事の日だったら絶対に起きれないのに目覚ましもかけずに俺スゴイwww
・・・こうなったら行く!行ってやるぜ!!!
嫁と娘に気づかれないようにコッソリ準備を済ませるw
7:00に家を出て東名をかっ飛ばして柿田川フィッシュストーリーに8:10到着。
受付で5時間券を購入。
前回は北池で遊んだので、今日は南池でニジマス以外も釣りたいな~、と思って南5号池に挑戦です。
前回調子が良かったペレスプ2.3gのピンクで釣り始めますが、アレレ?今日は反応ありません。
KFSで開始早々10分位釣れないとなんだか不安><
あまり使いたくはありませんが、とにかく1匹目が釣りたかったのでNST0.7gピンクにチェンジ。
そうするとアッサリ釣れました。
釣れるのでそのままNSTを9:00まで使って10匹キャッチ。
バラシも無く良い感じです^^

その後MIU2.2gのいろいろなカラーを使ってみますが、あまり反応がよろしくない。
それならPAL1.6gの黒&青ラメにチェンジしてみると
ジャガー?みたいのキタ!

連チャンです!

風牙1.2g粒々ブラックでも釣れました。

ここのジャガー?は黒系が大好きみたいで
一回ボトムまで落としてから表層へ巻き上げるような感じにすると好反応します。
不思議なことに黒&青ラメではニジマスは釣れず、5連チャンしました^^
一瞬自分が色物だけを狙って釣り分けることができてる気になりましたが、多分たまたまでしょうw
それからお約束の会社からのTELも3回あったり、痛恨のPAL黒&青ラメやNSTピンクをロストしたりして
集中力も落ちてきましたが、11:00で28キャッチ。
自分的には大健闘と言えるでしょう。
しばらくして他のお客さんも入ってきて扇状にキャストすることも出来なくなり、一気に釣れなくなってきました。
本日の悶絶タイム突入です><
こうなったらココニョロ先生の出番ですw
ペレットラメ入りに反応が良いんですが、何故かバレる!
5連続バラシとかやっちゃってもうお父さん恥ずかしいですわ・・・
もしかしてフックの向きを下向きから上向きにしたのが失敗だったのかな?
なんとかココニョロで2匹追加して丁度30匹キャッチできたところで気が抜けたのか
お腹がもの凄く減ってきたw
すると娘からTEL。
娘「お父ちゃんおはよう」
俺「お・・おはよう」
娘「早く帰ってきて!」
ん?電話の向こうで聞き慣れた曲が?
嫁がわざとドラクエ9をやっている音がするw
時計を見ると12:20。
まだ1時間残ってたんですが、愛する家族のために(嘘)早めに納竿しました。
釣果
8:20~12:20
30キャッチ10バラシ
KFSはとにかく釣れるので写真撮ってる時間がもったいないですねw
1.先日妹が出産して、今日退院して新しい甥っ子がウチにやってくる。
2.みなさんご存じ、待ちに待ったドラクエ9の発売日
3.無事に7回目を迎えた結婚記念日
どう考えても釣りに行ける状況ではありませんよねぇ・・・
先週は仕事で釣りに行けなかったしなぁ~
諦めよう、今週は諦めるしかないさ・・・
諦めがつくように布団に入ったのが0:30。
こうすれば5:00前に目が覚めるわけ無いですね。
5:00前に目が覚めて釣りに行く準備をしてる夢を見て、ハッと目が覚めたのがなんと4:50!
仕事の日だったら絶対に起きれないのに目覚ましもかけずに俺スゴイwww
・・・こうなったら行く!行ってやるぜ!!!
嫁と娘に気づかれないようにコッソリ準備を済ませるw
7:00に家を出て東名をかっ飛ばして柿田川フィッシュストーリーに8:10到着。
受付で5時間券を購入。
前回は北池で遊んだので、今日は南池でニジマス以外も釣りたいな~、と思って南5号池に挑戦です。
前回調子が良かったペレスプ2.3gのピンクで釣り始めますが、アレレ?今日は反応ありません。
KFSで開始早々10分位釣れないとなんだか不安><
あまり使いたくはありませんが、とにかく1匹目が釣りたかったのでNST0.7gピンクにチェンジ。
そうするとアッサリ釣れました。
釣れるのでそのままNSTを9:00まで使って10匹キャッチ。
バラシも無く良い感じです^^
その後MIU2.2gのいろいろなカラーを使ってみますが、あまり反応がよろしくない。
それならPAL1.6gの黒&青ラメにチェンジしてみると
ジャガー?みたいのキタ!
連チャンです!
風牙1.2g粒々ブラックでも釣れました。
ここのジャガー?は黒系が大好きみたいで
一回ボトムまで落としてから表層へ巻き上げるような感じにすると好反応します。
不思議なことに黒&青ラメではニジマスは釣れず、5連チャンしました^^
一瞬自分が色物だけを狙って釣り分けることができてる気になりましたが、多分たまたまでしょうw
それからお約束の会社からのTELも3回あったり、痛恨のPAL黒&青ラメやNSTピンクをロストしたりして
集中力も落ちてきましたが、11:00で28キャッチ。
自分的には大健闘と言えるでしょう。
しばらくして他のお客さんも入ってきて扇状にキャストすることも出来なくなり、一気に釣れなくなってきました。
本日の悶絶タイム突入です><
こうなったらココニョロ先生の出番ですw
ペレットラメ入りに反応が良いんですが、何故かバレる!
5連続バラシとかやっちゃってもうお父さん恥ずかしいですわ・・・
もしかしてフックの向きを下向きから上向きにしたのが失敗だったのかな?
なんとかココニョロで2匹追加して丁度30匹キャッチできたところで気が抜けたのか
お腹がもの凄く減ってきたw
すると娘からTEL。
娘「お父ちゃんおはよう」
俺「お・・おはよう」
娘「早く帰ってきて!」
ん?電話の向こうで聞き慣れた曲が?
嫁がわざとドラクエ9をやっている音がするw
時計を見ると12:20。
まだ1時間残ってたんですが、愛する家族のために(嘘)早めに納竿しました。
釣果
8:20~12:20
30キャッチ10バラシ
KFSはとにかく釣れるので写真撮ってる時間がもったいないですねw
タグ :KFS
2009年06月27日
柿田川フィッシュストーリー
今日は珍しく俺、wakameさん、友人Sの3人での釣行です。
2,3日前にwakameさんに
「今度の釣り何処に行きたい?」
と聞くと、まだwakameさんが行ったことのない所に行きたいそうなので
柿田川フィッシュストーリー(KFS)に決定です。
KFSには昨年末に家族3人で一回だけ行ったことがあるんですが、魚影の濃さにただ驚くばかりでした。
その時は娘もいたので3時間券での釣行でしたが、娘が邪魔で結局1.5時間くらいしか遊べませんでしたw
そんなわけで今回はガッツリ集中して釣りができるのが楽しみでした。
楽しみだったのは俺だけでは無かったようです。
車を出してもらうSから5:50頃TEL。
「wakameさん思ったより早いぞ!もう辻堂まで来てる・・・」
・・・早い!早いよ!KFSは8:00開場なんだからいつもよりちょっと遅いくらいでも平気なのにw
6:20頃迎えが来てコンビニに寄り、KFSに到着したのが7:40頃。
ちょっと到着が早かったけど結果オーライ、準備を済ませて並んで丁度8:00に5時間券で釣り始めることが出来ました^^
3人並んで北3号池で釣ります。
wakameさん、Sはあっさり一匹目を釣り上げます。
この二人にはいつも先に釣られている気がしますねぇ・・・
俺が最初の一匹を釣ったのは15分くらいしてから、ペレスプ2.3gのケイムラでした。
一瞬ココニョロ先生の出番を考えたのですが、さすがに早すぎるのでやめましたw
MIUの2.2gや2.8gを投げたりしますがどうも追いが悪い感じ><
ペレスプ2.3gのピンクに反応が良いのでポツポツ釣っていきます。
バラシも結構多く、9:00までで8キャッチでした。

今日の気温は既に29度。
ジリジリ腕が焼けていきますw
wakameさんはガンガン釣れているのに、俺はここからプチ悶絶に入りました。
ここではココニョロ先生のアピールが強いのか?
追ってくるどころか逃げていく魚の姿がよく見えますw
9匹目をキャッチできたのが9:40。
しばらくすると放流が始まりました^^
「よし!チャンスはココだ!これで釣れなきゃ俺っていったい・・・」
なんて思って気合いを入れると携帯にTEL><
どうやら会社でトラブル発生のようです・・・
早く釣りたいのに電話の向こうであぁだこうだと同僚が嘆く!
「そんなこと言ったって俺のせいじゃないし知らんがな!」
と言って電話を切った頃には上がった活性が落ち着いてきてしまっている><
それでもさっきの悶絶タイムよりは全然マシ^^
ペレスプのローテーションで順調に釣り上げます。
ここは水が超クリアなので魚も日に焼けてるのかな?
ちょっと前に購入したスリムスイマー2.5gやユータン1.5gでも釣れたりして楽しい^^
この池の平均サイズは30㎝前後くらいでしょうか?
そんなに大きくはないんですが、結構良いヒキで楽しめます。
「これだけ魚がいれば俺の超下手くそなミノーイングでも勝つる!」
そう思ったのになぁ・・・
数投しても釣れそうにないのであっさり諦めたw
wakameさんは相変わらず気持ちよいドラク音を響かせているので何を投げているのか聞いてみると
MIUの緑(ホントの色名はわかりません)とのこと。
それじゃ俺も!と投げてみると好反応^^
連続キャッチもできて順調に釣果を伸ばします。
しかしココでまた会社からTEL><「お客さんに荷物がどうたらこうたら・・・」
だ・か・ら!俺は知らんがなwww
自宅で電TELを受けたなら仕方がないから会社へ行ってなんとかしようもありましょうが、俺が今居るのはKFS!静岡ですがな!
それより今は魚と遊びたいの!ごめんねっ!!
調子が上がってくるとTELが入る悪循環で俺の活性が下がります><
キャストしても気になるのはアタリよりも仕事のこと。
俺も仕事が好きですな
時計を見ると既に11:30。タイムリミットまでたったの1時間30分しかありません><
カウンターを見ると自己記録を更新しています^^
俺は縦釣りが下手なのでNSTやバベルを持っていることは持っているんですが、あまりやりません。
でもwakameさんがあまりにも釣れているので久しぶりに縦釣りしてみることに。
NST0.7gのピンクを投げて2mくらい引いてフォール。
すると面白いように魚が喰ってきます!
これは40㎝くらいのなかなか良いサイズ
順調に釣れるので写真もあまり今日は撮りませんでした
縦釣りでのラインに出るアタリに合わせる。
これが少し上手くなれた気がします^^
結局13:00までこのNST一色のみで釣れ続けました。
KFSは足場も安定しているので疲れも全くなく、気温の割には風も吹いていたのでそんなに暑く感じませんでした。
残念なのはニジマス以外の魚が一匹も釣れなかったことと、あっという間に時間が過ぎてしまったことw
こんなに釣れるのなら一日券でもうちょっと遊べば良かったなぁ・・・と
平塚に帰ってきて遅い昼飯を食べて、家まで送ってもらいました。
運転しないのがこんなに楽だとは。運転手のSに感謝です。
KFSにハマってしまいそうな予感がしますね^^
釣果
8:00~13:00
43キャッチ16バラシ
TELがなければもうちょっと釣果を伸ばせたのになぁwww
2,3日前にwakameさんに
「今度の釣り何処に行きたい?」
と聞くと、まだwakameさんが行ったことのない所に行きたいそうなので
柿田川フィッシュストーリー(KFS)に決定です。
KFSには昨年末に家族3人で一回だけ行ったことがあるんですが、魚影の濃さにただ驚くばかりでした。
その時は娘もいたので3時間券での釣行でしたが、娘が邪魔で結局1.5時間くらいしか遊べませんでしたw
そんなわけで今回はガッツリ集中して釣りができるのが楽しみでした。
楽しみだったのは俺だけでは無かったようです。
車を出してもらうSから5:50頃TEL。
「wakameさん思ったより早いぞ!もう辻堂まで来てる・・・」
・・・早い!早いよ!KFSは8:00開場なんだからいつもよりちょっと遅いくらいでも平気なのにw
6:20頃迎えが来てコンビニに寄り、KFSに到着したのが7:40頃。
ちょっと到着が早かったけど結果オーライ、準備を済ませて並んで丁度8:00に5時間券で釣り始めることが出来ました^^
3人並んで北3号池で釣ります。
wakameさん、Sはあっさり一匹目を釣り上げます。
この二人にはいつも先に釣られている気がしますねぇ・・・
俺が最初の一匹を釣ったのは15分くらいしてから、ペレスプ2.3gのケイムラでした。
一瞬ココニョロ先生の出番を考えたのですが、さすがに早すぎるのでやめましたw
MIUの2.2gや2.8gを投げたりしますがどうも追いが悪い感じ><
ペレスプ2.3gのピンクに反応が良いのでポツポツ釣っていきます。
バラシも結構多く、9:00までで8キャッチでした。
今日の気温は既に29度。
ジリジリ腕が焼けていきますw
wakameさんはガンガン釣れているのに、俺はここからプチ悶絶に入りました。
ここではココニョロ先生のアピールが強いのか?
追ってくるどころか逃げていく魚の姿がよく見えますw
9匹目をキャッチできたのが9:40。
しばらくすると放流が始まりました^^
「よし!チャンスはココだ!これで釣れなきゃ俺っていったい・・・」
なんて思って気合いを入れると携帯にTEL><
どうやら会社でトラブル発生のようです・・・
早く釣りたいのに電話の向こうであぁだこうだと同僚が嘆く!
「そんなこと言ったって俺のせいじゃないし知らんがな!」
と言って電話を切った頃には上がった活性が落ち着いてきてしまっている><
それでもさっきの悶絶タイムよりは全然マシ^^
ペレスプのローテーションで順調に釣り上げます。
ここは水が超クリアなので魚も日に焼けてるのかな?
ちょっと前に購入したスリムスイマー2.5gやユータン1.5gでも釣れたりして楽しい^^
この池の平均サイズは30㎝前後くらいでしょうか?
そんなに大きくはないんですが、結構良いヒキで楽しめます。
「これだけ魚がいれば俺の超下手くそなミノーイングでも勝つる!」
そう思ったのになぁ・・・
数投しても釣れそうにないのであっさり諦めたw
wakameさんは相変わらず気持ちよいドラク音を響かせているので何を投げているのか聞いてみると
MIUの緑(ホントの色名はわかりません)とのこと。
それじゃ俺も!と投げてみると好反応^^
連続キャッチもできて順調に釣果を伸ばします。
しかしココでまた会社からTEL><「お客さんに荷物がどうたらこうたら・・・」
だ・か・ら!俺は知らんがなwww
自宅で電TELを受けたなら仕方がないから会社へ行ってなんとかしようもありましょうが、俺が今居るのはKFS!静岡ですがな!
それより今は魚と遊びたいの!ごめんねっ!!
調子が上がってくるとTELが入る悪循環で俺の活性が下がります><
キャストしても気になるのはアタリよりも仕事のこと。
時計を見ると既に11:30。タイムリミットまでたったの1時間30分しかありません><
カウンターを見ると自己記録を更新しています^^
俺は縦釣りが下手なのでNSTやバベルを持っていることは持っているんですが、あまりやりません。
でもwakameさんがあまりにも釣れているので久しぶりに縦釣りしてみることに。
NST0.7gのピンクを投げて2mくらい引いてフォール。
すると面白いように魚が喰ってきます!
これは40㎝くらいのなかなか良いサイズ
順調に釣れるので写真もあまり今日は撮りませんでした
縦釣りでのラインに出るアタリに合わせる。
これが少し上手くなれた気がします^^
結局13:00までこのNST一色のみで釣れ続けました。
KFSは足場も安定しているので疲れも全くなく、気温の割には風も吹いていたのでそんなに暑く感じませんでした。
残念なのはニジマス以外の魚が一匹も釣れなかったことと、あっという間に時間が過ぎてしまったことw
こんなに釣れるのなら一日券でもうちょっと遊べば良かったなぁ・・・と
平塚に帰ってきて遅い昼飯を食べて、家まで送ってもらいました。
運転しないのがこんなに楽だとは。運転手のSに感謝です。
KFSにハマってしまいそうな予感がしますね^^
釣果
8:00~13:00
43キャッチ16バラシ
TELがなければもうちょっと釣果を伸ばせたのになぁwww
タグ :KFS