2011年09月20日
2泊3日キャンプのおまけ動画
9月17日~19日に撮影した動画です。
こんな感じで遊んでいました。
富士湧水の里水族館で魚に夢中です
山中湖で足漕ぎボートに乗りました
桟橋に居た鯉の群れ
山伏オートキャンプ場で焚き火初体験
こんな感じで遊んでいました。
富士湧水の里水族館で魚に夢中です
山中湖で足漕ぎボートに乗りました
桟橋に居た鯉の群れ
山伏オートキャンプ場で焚き火初体験
2011年09月20日
山伏オートキャンプ場その2
続きです。
翌朝目が覚めるとまだ5:30。
もうちょっと寝ようかと思いましたが、早く寝てしまったのでこれ以上眠れませんでしたw
朝食はホットサンド(今回はちゃんとホットサンドクッカーを持ってきましたよ)

朝食後は川をどんどん登っていきます

木々に囲まれて涼しくて快適です^^

水が冷たくて気持ち良い~

一旦サイトに戻ってシャボン玉

そうそう今回のサイトは洗い場とトイレに一番近い№24

こんな感じのレイアウト

再び川で遊びます

へっぴり腰で進む娘w

18日はこのように良い天気^^

予定では本栖湖方面へ遊びに行こうと思っていましたが思ったより体力が回復してないので山中湖へw
まずはプリンセスオデット号で山中湖を一周します

本物の白鳥も泳いでます

風が気持ちいい

なんとか富士山を見ることができました

とても疲れた表情の俺w

山中湖を一周してお腹が空いたので近くにあったジョナサンでお昼ご飯を食べました。
再び遊覧船乗り場に戻り、娘が鳥や鯉にエサをあげたいというのでしばらく遊ばせます。
桟橋には気持ち悪いくらいの鯉が・・・

エサが無くなると今度は
娘「お父ちゃん!ボートに乗りたいボート!!」
俺「コーヒーカップのやつ(足漕ぎ)で良いか?」
娘「ヤダ!お父ちゃんが手で漕ぐのが良い!」
俺「いやいやいや・・・3人乗りでそんなん1時間も漕いだらお父ちゃん死ぬから・・・」
そんなわけでコーヒーカップ(足漕ぎボート)で遊びます

あまり乗り気じゃ無かったくせに乗ったら全力で漕いでしまう俺w
足が結構パンパンになってしまったのはナイショです。
岸に戻り遊歩道を散策。
俺「あぁ、時間がゆったり流れてる感じがするなぁ・・・」
2泊ならではの気持ちの余裕からくるセリフでしょうか?
今日は温泉に入ろうと思っていたので、石割の湯へ寄る事に。
俺は長風呂が苦手なので嫁に30分後に待ち合わせ。
ゆっくり入ったつもりでも20分で出てきてしまいましたw
嫁と娘を待つこと30分・・・まだ出てこない。
風呂上がりに買ったポカリも飲み干してしまいすることが無い。
結局戻ってきたのはそれから20分後でした・・・
俺「遅ぇよ!」
嫁「だって娘がお風呂が大きいからって楽しみまくってんだもん」
娘「お父ちゃん、娘全部のお風呂に入ってきたよ^^」
・・・娘の笑顔には勝てませんね。
これだって家族サービスだと思えば我慢できます^^;
さて、山伏に戻ったら食事の準備です。
今日はタープの外で焼き焼き。

いつもとほぼ変わらないメニュー

ふざけながら焼きそばを作ります

娘よ、それじゃハムスターじゃw

まだ19:00だけど真っ暗なので花火をすることにしました

煙しか写ってませんねw

サイトに戻ってマッタリしながら空を見上げると星が綺麗でした^^
嫁がぶらぶら散歩に行こうとしてたので
俺「おい、焚き火をしようと思うんだけどちょっくら管理棟に行って
焚き火の燃えカス(?)も持ち帰りかどうか聞いてこい。
持ち帰りじゃなくてOKなら薪を買ってきてくれ」
嫁「あいあい」
待つこと10分。嫁が薪を持って帰ってきました。
嫁「管理棟に行って『焚き火のカスが持ち帰りなら薪は買いません』って言ったら『そのままで大丈夫』
って言われたから買ってきたよ~」
俺「ちょっ、聞き方www」
・・・まぁ焚き火が出来るので良しとしましょうか。
さてさてお待ちかねの焚き火です

普段はお酒は飲まない(飲めない)俺ですが、気持ちが高ぶってきたのでプシュっとな

娘も焚き火を楽しんでいます


焚き火を楽しむこと1時間半以上。
初めて焚き火をしたんですが薪一束¥300でかなり楽しめますね。
火に当たっていてなんだか気持ち悪くなってきました><
俺「ふぅ~っ、なんか気持ち悪い・・・」
急に血が引く様な感じがしたので近くに置いていたベンチに横になります・・・
嫁&娘「お父ちゃん!!!」
俺「・・・ん?なに?・・・」
気がつくと俺はどうやらベンチでは無く、ゆっくり地面に倒れ込んでしまっていたようです。
おまけに手が軽く痙攣していたようで嫁はかなり焦っていて娘は半泣き。
声をかけられたのもわかったので大事には至りませんでしたが
やっぱり飲めない酒を飲んだのがいけなかったのでしょうw
気がつくともの凄く冷や汗をかいていたので、着替えてそのままテントに直行。
嫁は朝まで俺が死んだりしてないか心配していたようです。
(俺が夜中目を覚ましたときは爆睡してましたがw)
山伏の夜は思った以上に涼しくて、夏用のシュラフとブランケットを使ってちょうど良いくらいでした。
翌日の朝も6:00前に目が覚めてしまったのでトイレに行きがてら散歩をします。
ひんやりとした空気も気持ち良い。
俺「あぁ、もう帰らなきゃいけないのか・・・」
一人でつぶやきます。
紅葉の時期に来たら見事だろうなぁ

この日の朝食はホットドッグ

食事を済ませた8:00過ぎ、撤収作業です。
タープの中は嫁と娘に任せます。

ペグの掃除は娘の役割と自分で言ってました

今回はテントの撤収も手伝ってくれました

撤収作業が済んだ後、ご褒美として帰る前に川に入って遊んであげました。
ちょっと休憩してお世話になった山伏オートキャンプ場にお別れです。
帰り道に山中湖のお土産屋にちょこっと寄ってから帰宅。
自宅に着くととても良く晴れていたのでテントやタープ等のキャンプ道具一式を干してから片付けました。
山伏は環境がとても良くて凄くお気に入りの場所になりました。
来年も是非再訪したいと思います。
翌朝目が覚めるとまだ5:30。
もうちょっと寝ようかと思いましたが、早く寝てしまったのでこれ以上眠れませんでしたw
朝食はホットサンド(今回はちゃんとホットサンドクッカーを持ってきましたよ)
朝食後は川をどんどん登っていきます
木々に囲まれて涼しくて快適です^^
水が冷たくて気持ち良い~
一旦サイトに戻ってシャボン玉
そうそう今回のサイトは洗い場とトイレに一番近い№24
こんな感じのレイアウト
再び川で遊びます
へっぴり腰で進む娘w
18日はこのように良い天気^^
予定では本栖湖方面へ遊びに行こうと思っていましたが思ったより体力が回復してないので山中湖へw
まずはプリンセスオデット号で山中湖を一周します
本物の白鳥も泳いでます
風が気持ちいい
なんとか富士山を見ることができました
とても疲れた表情の俺w
山中湖を一周してお腹が空いたので近くにあったジョナサンでお昼ご飯を食べました。
再び遊覧船乗り場に戻り、娘が鳥や鯉にエサをあげたいというのでしばらく遊ばせます。
桟橋には気持ち悪いくらいの鯉が・・・
エサが無くなると今度は
娘「お父ちゃん!ボートに乗りたいボート!!」
俺「コーヒーカップのやつ(足漕ぎ)で良いか?」
娘「ヤダ!お父ちゃんが手で漕ぐのが良い!」
俺「いやいやいや・・・3人乗りでそんなん1時間も漕いだらお父ちゃん死ぬから・・・」
そんなわけでコーヒーカップ(足漕ぎボート)で遊びます
あまり乗り気じゃ無かったくせに乗ったら全力で漕いでしまう俺w
足が結構パンパンになってしまったのはナイショです。
岸に戻り遊歩道を散策。
俺「あぁ、時間がゆったり流れてる感じがするなぁ・・・」
2泊ならではの気持ちの余裕からくるセリフでしょうか?
今日は温泉に入ろうと思っていたので、石割の湯へ寄る事に。
俺は長風呂が苦手なので嫁に30分後に待ち合わせ。
ゆっくり入ったつもりでも20分で出てきてしまいましたw
嫁と娘を待つこと30分・・・まだ出てこない。
風呂上がりに買ったポカリも飲み干してしまいすることが無い。
結局戻ってきたのはそれから20分後でした・・・
俺「遅ぇよ!」
嫁「だって娘がお風呂が大きいからって楽しみまくってんだもん」
娘「お父ちゃん、娘全部のお風呂に入ってきたよ^^」
・・・娘の笑顔には勝てませんね。
これだって家族サービスだと思えば我慢できます^^;
さて、山伏に戻ったら食事の準備です。
今日はタープの外で焼き焼き。
いつもとほぼ変わらないメニュー
ふざけながら焼きそばを作ります
娘よ、それじゃハムスターじゃw
まだ19:00だけど真っ暗なので花火をすることにしました
煙しか写ってませんねw
サイトに戻ってマッタリしながら空を見上げると星が綺麗でした^^
嫁がぶらぶら散歩に行こうとしてたので
俺「おい、焚き火をしようと思うんだけどちょっくら管理棟に行って
焚き火の燃えカス(?)も持ち帰りかどうか聞いてこい。
持ち帰りじゃなくてOKなら薪を買ってきてくれ」
嫁「あいあい」
待つこと10分。嫁が薪を持って帰ってきました。
嫁「管理棟に行って『焚き火のカスが持ち帰りなら薪は買いません』って言ったら『そのままで大丈夫』
って言われたから買ってきたよ~」
俺「ちょっ、聞き方www」
・・・まぁ焚き火が出来るので良しとしましょうか。
さてさてお待ちかねの焚き火です
普段はお酒は飲まない(飲めない)俺ですが、気持ちが高ぶってきたのでプシュっとな
娘も焚き火を楽しんでいます
焚き火を楽しむこと1時間半以上。
初めて焚き火をしたんですが薪一束¥300でかなり楽しめますね。
火に当たっていてなんだか気持ち悪くなってきました><
俺「ふぅ~っ、なんか気持ち悪い・・・」
急に血が引く様な感じがしたので近くに置いていたベンチに横になります・・・
嫁&娘「お父ちゃん!!!」
俺「・・・ん?なに?・・・」
気がつくと俺はどうやらベンチでは無く、ゆっくり地面に倒れ込んでしまっていたようです。
おまけに手が軽く痙攣していたようで嫁はかなり焦っていて娘は半泣き。
声をかけられたのもわかったので大事には至りませんでしたが
やっぱり飲めない酒を飲んだのがいけなかったのでしょうw
気がつくともの凄く冷や汗をかいていたので、着替えてそのままテントに直行。
嫁は朝まで俺が死んだりしてないか心配していたようです。
(俺が夜中目を覚ましたときは爆睡してましたがw)
山伏の夜は思った以上に涼しくて、夏用のシュラフとブランケットを使ってちょうど良いくらいでした。
翌日の朝も6:00前に目が覚めてしまったのでトイレに行きがてら散歩をします。
ひんやりとした空気も気持ち良い。
俺「あぁ、もう帰らなきゃいけないのか・・・」
一人でつぶやきます。
紅葉の時期に来たら見事だろうなぁ
この日の朝食はホットドッグ
食事を済ませた8:00過ぎ、撤収作業です。
タープの中は嫁と娘に任せます。
ペグの掃除は娘の役割と自分で言ってました
今回はテントの撤収も手伝ってくれました
撤収作業が済んだ後、ご褒美として帰る前に川に入って遊んであげました。
ちょっと休憩してお世話になった山伏オートキャンプ場にお別れです。
帰り道に山中湖のお土産屋にちょこっと寄ってから帰宅。
自宅に着くととても良く晴れていたのでテントやタープ等のキャンプ道具一式を干してから片付けました。
山伏は環境がとても良くて凄くお気に入りの場所になりました。
来年も是非再訪したいと思います。
2011年09月19日
山伏オートキャンプ場その1
この3連休は待望の道志方面のキャンプに出動でした!
道志は夏でも快適に過ごせるのでお気に入りの地方です。
何処にしようかと一ヶ月前にネット等で考え抜いた結果、
山伏オートキャンプ場にお世話になることに。
チェックインが12:00なので山中湖周辺でちょっと遊んで行こうと思っていたので
ちょっとゆっくり目の9:00に出発。
東名を走っていると雨が降ってきたのでテンションダウン><
天気予報では17日が雨・18日が曇り・19日も雨・・・
俺「やっぱり天気予報って当たるなぁ・・・」
なんてブツブツ言いながら富士五湖道路に入るといきなり渋滞!
トンネルの中をトロトロ進みます・・・
暇なので嫁に写真を撮らせます

トンネルを抜けたら渋滞も終わり、忍野八海に向かう途中でさかな公園なる場所を発見!
俺「ん?さかな公園?そそられる名前の場所じゃないか。寄っていくぞ」
ココに到着したのが11:00頃

ニジマスやイワナ、鯉、チョウザメ!などが泳いでました

雨も時々パラっと降るくらいで傘は要りませんでした

やっぱりヤマメが良いな

続いて公園内にある富士湧水の里水族館に入ります

そこは(俺にとって)パラダイスがありましたw




もう魚に夢中ですwww

たっぷり魚を堪能し、目的の忍野八海へ。
適当に空いていた駐車場に車を止めてちょっと歩くと菖蒲池。
ん?こんなに小さいのか・・・

微妙な感じのオブジェ?

ここにも鱒がたくさん

ちょっと寂しい銚子池

池よりこの看板に興味があったのはナイショw

結構深くまで見えるお釜池

アルビノがたくさん泳いでいて良く釣れそうな釣り場綺麗な池ですねw

ぶらぶら歩いていたらお腹が空いたのでお店でざるそばを食べました。
ヨモギまんじゅうや漬け物?等がたくさん売っていましたが、俺は食べられないものがたくさんあるので
ひとつも買いませんでしたねw
嫁と娘はソフトクリームを食べてましたけど・・・
さて、空の様子が怪しくなってきたので山伏へ向かうことにします。
途中でナビが変な道に誘導したり工事で通行止めになって迂回したり
何故か山中湖の南側をドライブしながら道志道に入り、
気持ち良く走っていたらうっかり行き過ぎてUターンしたり^^;
結局到着したのは小一時間かかって15:00前でしたw
設営しようとしたら雨がかなり降ってきたのでレインスーツを着て嫁と急いで設営><
雨で写真を撮る間もなくいきなり夕ご飯の写真ですw

夕ご飯を食べたらなんだか頭が痛くなってきたのでタープでゴロゴロ。
雨は降ったり止んだりで散歩もできません。
お風呂の時間になったので風呂に入りましたが、人が結構いたので釜風呂には入れずシャワーだけ・・・
疲れもあったので20:00にはテントに入り、川の流れる音と雨がテントを打つ音を聞きつつ眠りに落ちました。
続きま~す
道志は夏でも快適に過ごせるのでお気に入りの地方です。
何処にしようかと一ヶ月前にネット等で考え抜いた結果、
山伏オートキャンプ場にお世話になることに。
チェックインが12:00なので山中湖周辺でちょっと遊んで行こうと思っていたので
ちょっとゆっくり目の9:00に出発。
東名を走っていると雨が降ってきたのでテンションダウン><
天気予報では17日が雨・18日が曇り・19日も雨・・・
俺「やっぱり天気予報って当たるなぁ・・・」
なんてブツブツ言いながら富士五湖道路に入るといきなり渋滞!
トンネルの中をトロトロ進みます・・・
暇なので嫁に写真を撮らせます
トンネルを抜けたら渋滞も終わり、忍野八海に向かう途中でさかな公園なる場所を発見!
俺「ん?さかな公園?そそられる名前の場所じゃないか。寄っていくぞ」
ココに到着したのが11:00頃
ニジマスやイワナ、鯉、チョウザメ!などが泳いでました
雨も時々パラっと降るくらいで傘は要りませんでした
やっぱりヤマメが良いな
続いて公園内にある富士湧水の里水族館に入ります
そこは(俺にとって)パラダイスがありましたw
もう魚に夢中ですwww
たっぷり魚を堪能し、目的の忍野八海へ。
適当に空いていた駐車場に車を止めてちょっと歩くと菖蒲池。
ん?こんなに小さいのか・・・
微妙な感じのオブジェ?
ここにも鱒がたくさん
ちょっと寂しい銚子池
池よりこの看板に興味があったのはナイショw
結構深くまで見えるお釜池
アルビノがたくさん泳いでいて
ぶらぶら歩いていたらお腹が空いたのでお店でざるそばを食べました。
ヨモギまんじゅうや漬け物?等がたくさん売っていましたが、俺は食べられないものがたくさんあるので
ひとつも買いませんでしたねw
嫁と娘はソフトクリームを食べてましたけど・・・
さて、空の様子が怪しくなってきたので山伏へ向かうことにします。
途中でナビが変な道に誘導したり工事で通行止めになって迂回したり
何故か山中湖の南側をドライブしながら道志道に入り、
気持ち良く走っていたらうっかり行き過ぎてUターンしたり^^;
結局到着したのは小一時間かかって15:00前でしたw
設営しようとしたら雨がかなり降ってきたのでレインスーツを着て嫁と急いで設営><
雨で写真を撮る間もなくいきなり夕ご飯の写真ですw
夕ご飯を食べたらなんだか頭が痛くなってきたのでタープでゴロゴロ。
雨は降ったり止んだりで散歩もできません。
お風呂の時間になったので風呂に入りましたが、人が結構いたので釜風呂には入れずシャワーだけ・・・
疲れもあったので20:00にはテントに入り、川の流れる音と雨がテントを打つ音を聞きつつ眠りに落ちました。
続きま~す