開成水辺フォレストスプリングスその10

シレミ

2011年12月10日 18:21

二ヶ月ぶりにブログタイトルの通り管釣り釣行記を書きますよw

久しぶりに修行の場、開成FSへ。
7:00頃到着して駐車場でガタガタ震えながら準備を済ませ、
午前券で受付してから場内を見渡すと、たくさんお客さんがいます。

「う~ん、結構ライズしてるけどプレッシャーもキツそうだなぁ・・・」

1st池は良さそうな場所が空いていなかったので3rd池に入ります。
ますはMIU 2.2gで様子を見ますが異常ナシ><

ピリカモア 1.5gを投げてなんとかボウズ回避です。


小振りな1匹ですが久しぶりにスプーンで釣れましたw



ホッとしたのもつかの間、次がなかなか来ません・・・
スプーンでは全く釣れる気がしなくなっている俺はいきなりトルネードを使います。

すると2投目でヒット!
やっぱりトルネードは釣れてしまいますね^^

でもずっとトルネードを使うわけにはいかないのでこの1匹でマイクロクラピーにチェンジです。
相変わらずココの魚は表層を意識している様子なのでゆっくりゆっくり巻きます。
すると数投目でヒット。


開成のニジマスは最近サイズダウンしてるんでしょうか?





手前ではボーッとしているイワナの群れがいるんですが、ほぼ無視状態><
フライをしていた方はこいつらを狙い撃ちしてましたけどね。

どうもライズがマイクロクラピーでは微妙に届かない距離だったのでDクラピーにチェンジして遠投します。
沖の方でライズした場所や水面がモワモワしてるところに上手く入れることが出来るとアタリが多発します^^


Dクラピーもやっぱりスローに巻きます





つぶアンも投げてみると凄く小さいアタリがありました。

「ん?バレたのか?でもなんか付いている気がする・・・」

巻いてくると付いてきたのは極小ニジマスwww


チミはここで生まれたのかね?



9:00過ぎに放流開始。
放流の恩恵を受けられたのはたったの3匹

10:00近くになるとアタリがピタッと止まってしまいました><
ローテーションしてもダメ、たまにアタリがあってもバレてしまいます・・・

「うぅむ、やっぱり開成は一筋縄ではいかん。もしかして3時間券で良かったのかも・・・」

心でそうつぶやきます。

約30分後、何号か前のアングリングファンの付録のBugを投げてみようと思いつきキャスト~。




・・・はい!手前のイワナ(F1?)の背ビレにスレ掛かり
コイツは結構良いサイズでなかなか寄って来ません・・・
ドラグをラインブレイクギリギリまで締めたのに逃げる逃げる。
俺も暇だったのでヒキを楽しむ楽しむwww


2分くらい遊ばせてもらいました



自分が釣っていた場所は目に見えてライズが減り、周りも1部を除いて退屈そうです。

「よし!どうせ釣れないなら好きなトップをやろう!」

この時期にトップなんてあまり釣れる気しませんが、開成ならアリかも?って考えですw
ズーツーヤックを足下にいるイワナの群れの近くに投げて必死にアピールします。

すると群れの1段下から垂直に喰ってくるのが見えましたが焦らずアワセます。


40センチちょっとのイワナ



この1匹で満足したのでちょっと早いですが11:00に納竿しました。

やっぱり開成は良い場所に入れないと自分の腕では数釣れないですねぇ。
今回もスプーンをほとんど使ってないし・・・ホントにダメダメですね><


釣果
7:10~11:00
14キャッチ5バラシ


あなたにおススメの記事
関連記事